最低でも週に1度は電車に乗ります。
ほとんどが、ターミナルの「池袋」まで出るのですが、定期を買うほどではなく、かといって毎回乗車券を買うのもなんだか...。
そんな私の”ご愛用”は「回数券」です。
鉄道の回数券も、今はいろいろな種類があります。
10枚分の金額で11枚買える「普通回数券」の他に
昼間10時から16時までの間しか使えませんが、10枚分の金額で12枚買えるのが「時差回数券」
土日祝日限定で、10枚分の金額で14枚買えるのが「土日回数券」
例えば、朝は「普通回数券」で行って、帰り、午後4時前に池袋を乗れる場合は「時差回数券」を使います。
こうして、回数券を組み合わせて使うと、かなりお得になります。
(ただ「有効期間」がありますので、期間切れにならないように注意しなければいけません)
今まで、西武線の2種類(時には3種類フルセット)を使っていましたが、今日「出稼ぎ用」にJRの券も購入しました。
(定期入れが「メタボ」になってしまいました~)
以前、定期入れに6種類くらいの券を常備している方がいらっしゃいました。
これも、庶民のささやかな「生活防衛」の知恵の1つですね。