ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

ブーケ作成お手伝い

2014-06-28 21:51:31 | ひでんかの「日々の徒然」

お花のお師匠様が「最後のブーケ作り」(?!)をするというので、お手伝いに行ってきました。
過去、お弟子さん達はモチロンのこと、いろいろな方からの依頼で、おそらく何百個というブーケを作られてきた先生ですが、
「力が無くなってきたし、目が見えないから細かいところは出来ないし、お手伝いをお願いしたいのだけれど...」
と言われてしまっては、はせ参じないわけにはまいりません!
お友達と一緒に、資材も持って行って来ました。

ブーケは生花で2つ作ります。
1つめは、お式用の白い「ラウンド型」。
今流行の「小さくて(直径25センチ以下)まん丸の形」とのことですが、花材に指定されたバラは大輪のスタンダード。
「先生、このバラで普通に組んだら、25センチには収まらないと思うのですけれど...」
「構わないわ」
「当日、持っちゃったら気がつかないでしょう」(?見学に来ていた、お稽古仲間)
1輪の花の形も、ちょっとラウンドには向かない形ではありましたが、なんとか丸くまとめました。

次はお色直し用の「キャスケード型
「あんまり垂らすのはイヤだっていうんだけど、少しは下がっていた方がいいわよね」
(私達は、そう思いますが、花嫁さんからのオーダーでは仕方無いかと...)
こちらで使うバラは、先ほどのラウンド型用の花とは違って、コロっとしたオールドローズ系と少し小ぶりなスタンダード(しかも、花型も丸い)
「こっちの花でラウンド型にまとめたら、きれいな丸になるような...?」
(確かに!?!)

あーだこーだ、どーのこーの言いながら、こちらもなんとかまとめて、完成品は
14062800
いかがでしょうか?

「水保ち」が気になる花材も入っているので、本番までこのままの姿を留めていてくれることを願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする