今日、出先で、ついに携帯の画面が真っ暗になってしまいました。
撫でても拝んでも(?!)真っ暗なまま。
明後日、ショップの来店予約を入れてあるのですが、そこまで持ちませんでした。
帰宅後、近隣のショップの営業時間を調べると、1軒、午後8時までやっているとのこと。
慌てて飛んでいき、7時過ぎにお店に入ると、閉店まで1時間だというのに「2時間待ち」
(よくよく考えたら、今日は「お盆明け」でした~)
それでも、今日中にしなんとかしたかったので、覚悟を決めて待つことにしました。
(待っている間に、新しい電話機を選びます)
「もう、電話機はおきまりですか?」
フロア担当のお姉さんに聞かれたので
「一番軽くて小さいのがいいです!」
と答えると
「では、このあたりですね」
並んでいる電話は、どれも大きい
「らくらくホン」だったら軽いかと思ったのですが、以外と重いのです。
(こんなに重いの、お年寄りは持てるのかしらん???)
ならば「キッズケータイ」かと、こちらも持ってみましたが、やっぱり重いです。
さんざん悩んだ結果、私の2代目の携帯電話は
目の付けどころがシャープでしょ?
一番軽くて、幅が一番スリム。
それでも先代にと比べたら、かなり大きくなったのですけれど、
私の手に一番収まりがヨカッタので、コレに決めました。
画面は消えてしまいましたけれど、電源は入るので、なんとかデータの移行もできて、ひと安心。
先代は、7年10ヶ月頑張ってくれました。
(9月末まで持てば、8年だったのに...)
「これだけ使ったのは、なかなかありませんよ」
と言われましたが、私としては10年は使おうと思っていたので残念です。
(この子は何年活躍してくれるでしょうか)
まずは、設定をして、使い方に慣れるまでがタイヘンです。