テレビ局が見事にセンキョされてしまった「センキョな夜」。
テレビはラジオにして、昨日の収穫物のお掃除&お料理です。
家中が山椒の香りで満たされています。
(ハーブといえばハーブ?)
鰻重が食べたくなりました
テレビ局が見事にセンキョされてしまった「センキョな夜」。
テレビはラジオにして、昨日の収穫物のお掃除&お料理です。
家中が山椒の香りで満たされています。
(ハーブといえばハーブ?)
鰻重が食べたくなりました
いかにも「夏山」な富士山(撮影時刻は午後6時)
午前中に、オーバーホールを終えて無事に退院してきたワゴちゃん。
「馴らし運転に行こう」(別に必要無いと思うのですけれど...)
という理由から、急にお出かけが決まりました。
一応、目的地は ↑
ちょうど「高速無料化実験」とやらで、大月~河口湖が無料になったばかり。
でも、出発時刻は午後2時半。
これから、そんなところまでお出かけして無事に帰ってこられるのか.....?!?
もっとも、圏央道が出来てから、我が家からまでは1時間で行くことが出来ます。
そのつもりで圏央道を走っていると
「相模湖事故渋滞15キロ80分」
の表示が...。
NEXCOの表示をあまり信用していない我が家は、
「解消しているかもしれないし」
そのまま中央道の本線へ。
で、しっかりハマってしまいました!!
多少は動いていて、トロトロ進むこと「ピッタリ80分」で事故現場の横を通過し、渋滞は終了。
(NEXCOの渋滞情報、恐れ入りました~~)
予定よりも1時間遅れで、富士山某所に到着しました。
ココへ来たのは
コレを採るのが目的です。
昨年、
「来年はもう少し早い時期に!」
と誓ったので(誰に?)
今年はどうしても今月中に一度は来たいと思っていました。
ただ、事故渋滞のおかげで、ノンビリしては居られません。
とにかく、ひたすら採るのみデス!!
(なにしろ時刻は午後5時前。早くしないと暗くなっちゃいマス)
小さなビニール袋が2つ、山椒の実でいっぱいになりました。
(本日のお出かけはオシマイ!さあ、帰りましょう!!)
帰りに、いつものように「吉田のうどん」を食べて帰ろうと思ったのですが、時間が時間です。
今回は断念して、替わりに「谷村P」で、
「中央道ラーメンバトル」でナントカ賞を受賞したというラーメンを食べました。
左が「富士山みぞれラーメン」
真ん中の白い丸いモノは卵ではありません。
ナント、大根おろしです!!
一瞬、「え」っと思いましたが、食べてみるとあっさりしていて、これはこれでアリかも...?
右は「黒胡麻坦々ネギラーメン」です。
黒胡麻の担々麺は初めて食べたのですけれど、胡麻の香ばしい香りが強くて美味しかったです。
ただ、難を言えば、スープが黒いので
「沈んだ具を見つけるのがタイヘン」
でした~~~。
この時間(午後7時過ぎ)ならば、渋滞は無いだろうと思っていたのですが、渋滞情報は
「八王子まで2時間」の表示。
でも、今日は「山越え」をする元気は無く、そのまま渋滞におつき合いすることにしました。
ところが帰りは、進むに連れ、どんどん表示時間が短くなり、最終的には
「5キロ15分」
結果的に、帰着時刻は午後9時ちょっと過ぎでした。
さて、これから、収穫物の「お掃除」しませんとね。
(ところで「ワゴちゃんの馴らし運転」は・・・・・?)
♪わ~かい娘がウッフン♪
(これをメロディーを付けて読んだ方、お歳がわかります!)
でんかが日帰り出張に行って、おみやげを買ってきました。
(そもそも、「おみあげ」があるような場所に”出張”するコト自体、珍しいコトです)
月山錦(がっさんにしき)
という品種だそうです。
なんでも「幻のさくらんぼ」だそうで、あまり出回っていないのだとか。
赤いサクランボからすると「甘く無いんじゃないの?」と思いますが、味はなかなか。
肉厚で食べ応えもあり、しっかりとしたサクランボの味がします。
黄色いりんご「ぐんま名月」に続き、今度は黄色いサクランボ「月山錦」
また1つ、美味しい「黄色フルーツ」に出会ってしまいました。
ワゴちゃんを診察中の工場長さんから電話がありました。
「ちょっとお伺いしたいのですが、ひでんかさんのところでは、雪国とか海とかに良く行かれますか?」
(海はあまり行きませんけれど、雪国は当然!!)
「あーーー、やっぱり。
フロントブレーキの痛みが激しく、現状でもブレーキの利きがかなり悪いです。そこで部品の交換をお薦めしたいのですが、見積よりも金額がかなりオーバーしてしまうので、ご相談をと思いまして...」
ご相談も何も、これは即断です!
「もう暫く、雪国通いが続きますので、お願いします!!」
「了解です」
足回りを診て「雪国とか海とか...」
がわかるのは、さすがプロ!!
(当たり前ですけれど)
こちらの工場長さんは、いつも適切なアドバイスと処置をしてくださるので、ワゴちゃんの主治医としては大満足です。
(ワゴちゃん購入希望の方には、自信を持ってお薦めしちゃいます!!)
今月が車検のワゴちゃん、今日から「3泊4日」でドック入りです。
もう、すっかりお馴染みになった工場長さんが
「スミマセン!代車がオートマしかないんですけど...」
「大丈夫です。エンジンのかけ方さえわかれば!!」
で、毎度お馴染みの
「ギアがPに入っていればエンジンが掛かります」
「そうしたら、Dに入れて走っていればいいんですよね」
「そうですそうです。サイドブレーキが左端なので、走行中にクラッチと間違えて踏まないように注意してください」
「は~い」(さすがにコレは忘れません!)
「では、お願いします」
と、出て行こうとすると、工場長さんが
「ひでんかさん、相変わらずエアコンかけないんですね?」
と。
(ワゴちゃん、窓全開で駐車場に停めてあります)
「ハイ。燃費いいですよ~」
「ですよね。ボクの車(確かアルト)も、普段は22くらい走るんですけど、エアコンかけると15・6になっちゃいます」
「やっぱり・・・」
「あ、でも、代車は、ガンガン、エアコンかけちゃってくださいね~~」
「・・・・・」
(なんかワタシ、このお店では、よっぽどケチなおばさんだと思われているのかも.....)
まあ、持ち主はどうでも、とにかくワゴちゃんが”健康”だったら、それで良し!ということで。