昼間管理職のつぶやき

【英さん。の写真俳句プラスアルファの世界☆☆☆もっと・・・俳句オリティー】

ネタは探さない。ネタはそこにある。

とりあえずストーブ出して試運転

2012-10-21 06:52:30 | 雑詠
〈雑詠〉
あれほど暑かった夏はどこへ行ったのだろう。
秋晴れの日中は暑いくらいだが、朝夕はめっきり寒くなった。
最低気温は5~6℃だ。
扇風機を片付けてストーブを出した。
まだ耐えられるが、とりあえず試運転。
英さん。家はあれ以来原則ファンヒーターは使わない。
お湯を沸かしながらで一石三鳥。
猫のルルも、しっかり居場所を確保。

【英さん。の予想はよそう】
今日は3才クラシックのラストの「菊花賞」だ。
ゴールドシップは1枠1番を引いた。
内枠を利して好位に着ければ問題ないが、危険も一杯の枠だ。

①ゴールドシップ
③ベールドインパクト
⑥ロードアクレイム
⑫コスモオオゾラ
⑯スカイディグニティ

いつものように、多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1分でハットトリック金メダル

2012-10-20 06:20:37 | グルメ






〈グルメ〉
ネタは風化しつつあるが、オリンピック・サッカーの話題。
いや、案外おいしいグルメの話題。
「なでしこジャパン」と「サムライブルー」
いずれもお湯を入れてキックオフ・・・1分で決まり。
ナルトボールが3個出てくる。
これぞハットトリック。

大分安くなって98円。
味と値段は金メダル。
タラコの分、なでしこが上か。
それにしても1分は早い!
信じられなかったが、大丈夫だった。

ヤングなでしこも、ザックジャパンも完敗。
でも、その方がいいか。
目標にされるよりも、するものがある方が伸びる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤屋の芋煮らーめんいかがです

2012-10-19 06:16:15 | グルメ


〈グルメ〉
山形にお見えになって、余裕があれば是非オススメのラーメンがある。
それは「佐藤屋」の「芋煮らーめん」だ。
山形駅東口で降りて、線路沿いに200メートルほど北に行った所にある。
正統派の山形芋煮の中にラーメンが入っている。
しかし、イメージよりあっさりしている。
カマボコ、シナチク、ワラビは脇役で、芋煮を引き立てている。
その筋の評価は極端に分かれている。
しかし、英さん。は好きだ。
余裕があれば、というよりも、余裕を作って是非行っていただきたい店だ。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパよりも大きくなれと鐘を撞く

2012-10-18 05:51:31 | 街角の風景


いつも、初めて聞く歌手が来る。近年にない美人(失礼)


〈街角の風景〉
山形県白鷹町・鮎貝八幡宮のお祭り。
ねちこくラスト3枚。
トップは知人の孫。
やっぱり子供は可愛くてしょうがない。
先週末は、ものすごくいい天気だった。
祭りが終わると、そろそろ雪囲いの準備を考えなければならない。
高い秋空の天辺に、かすかに冬の気配。
山形県の鳥海山は、去年よりちょっと遅れの初冠雪の便り。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎貝と気仙沼とをつなぐ糸(2)

2012-10-17 05:46:08 | アウターゾーン
旗に込めた願い


読みにくいのは御容赦








後ろ姿が粋


記念撮影、ハイポーズ、おっとっと


纏の置き方も粋


〈アウターゾーン・祭りの風景〉
山形県の奥深い田舎にある白鷹町。
そこになぜか(失礼)、かなりの社格の神社がある。
「別表社・鮎貝八幡宮」
今日は昼祭りを紹介しよう。
雑然と画像を並べる。
トップは鮎貝地区の誇る「笛吹レディース」
立札は、ちょっと読みにくいと思うが御容赦。
ラスト3枚は気仙沼から特別奉納をいただいた「木遣り」の皆さん。
纏が語る「粋」と気仙「沼」
後ろ姿も「粋」だねぇ~
遠いところをありがとうございました。

英さん。の気仙沼シリーズは、飛びながら、ねちこく引っ張る。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまざまな明かり灯して秋祭り

2012-10-16 06:06:33 | 街角の風景












〈街角の風景〉
秋祭りの最盛期。
週末は、祭りに駆り出された。
交通安全協会の役員なので、いつもは交通整理なのだが、今回は接待係。
要は、休憩所で獅子連や役員に酒を飲ます係だ。
交通整理と違って、一緒に飲めるからいいかも。
そして、休憩中の賽銭箱の見張り番。
さらに、篝火係も兼務。
要は雑用係だ。
火付けと水掛けが大好きな英さん。なのであった。

夜祭りはいろんな明かりがある。
見ているだけでも楽しい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日の英さん。宅のフルコース

2012-10-15 05:35:52 | グルメ








〈グルメ〉
あのチョー暑かった夏は、どこに行ったのだろう。
急に寒くなった。
ベタな秋がやって来た。
英さん。家の、ある日の食卓。
メインは、もちろん山形名物の芋煮。
置賜(おきたま)風醤油味の正統派。
具は「サトイモ」「牛肉(なるべく高級なバラ)」「ネギ」「コンニャク」「シメジ」とシンプル。
意見もあろうが「ダイコン」や「ゴボウ」や「トウフ」は邪道。
「豚肉」で「味噌味」は、さらに邪道。
トン汁になる。
これでいつも庄内人と(正統派の)論争になる。
そしてナス漬け。
丸ナスの時期は過ぎてきたので普通の長ナス。
そしてカツオ。
390円がシール1枚、必殺の290円。
十分イケる。
そして、お飲み物は、焼酎のウーロン茶割り。
東京・葛飾の友人からいただいた「英ちゃん」だ。
4リットルの最強ボトル、いわゆる「しびん」もクビレの部分まで制覇。
しかし、ここからが意外としぶとい。
頑張れ英さん。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君の名は何度呼ばれし曼珠沙華

2012-10-14 06:57:02 | ケータイ写真俳句
〈毎日新聞ケータイ写真俳句・先週の選外作〉
「彼岸花」「曼珠沙華」
あれほど暑かった夏はどこへ行ったのだろう。
夏を追い出し、秋を引っ張り出す。
真っ赤な花に緑の葉もまとわず、生まれたままの姿。そんなイメージ。
どちらも5文字なので句には織り込みやすい。
それだけに難しい花だ。

【英さん。の予想はよそう】
今日は秋を無理矢理引っ張り出す「秋華賞」
3歳牝馬が生まれたままの姿で走る。
ホントカヨ。

⑦トーセンベニザクラ
⑨ダイワズーム
⑭ジェンティルドンナ
⑮ミッドサマーフェア
⑰アイムユアーズ

牝馬の三冠を目指すジェンティルドンナがドンナ走りをするか。
多分外れる3連複5頭ボックス10通り。
Good Luck !

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無得点?無失点?さてどっちだろ

2012-10-13 05:29:17 | スポーツ




〈スポーツ〉
最近の野球中継やニュースで、ずっと違和感があったことについて、NHKに質問してみた。
NHKオンラインには「みなさまの声にお応えします」というコーナーがあって、質問や苦情をメールで受け付けている。
もちろん、住所氏名を名乗らなければならないが。
私は時々感想や意見を送信している。
今回の質問には、約1週間で回答をいただいた。

【英さん。の質問(概略)】
いつもNHKの番組を楽しく視聴しております。
さて、最近の野球中継やニュースで気になることがあります。
それは「無失点」と「無得点」の使い方です。
①投手の○○は、巨人打線を5回無得点に抑えて勝利投手になった。
②投手の○○は、巨人打線を5回無失点に抑えて勝利投手になった。
この場合、②の言い方(無失点に抑える)は間違いではないでしょうか。
なぜなら、無失点なのは自分で、無得点なのは相手だからです。
「抑える」を使いたければ「無得点」とすべきです。
「無失点」を使うのであれば「5回無失点の好投で勝利投手になった。」のようにすべきです。
正直言って、以前はNHKはこの使い方がはっきり区別されていたと思いますが、最近は曖昧になっています。
私の考えは間違っているでしょうか。

【NHKからの回答(原文ママ・本名は英さん。に変更)】
英さん。様
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました「無失点」と「無得点」について、
英さん。様のお考えが合っています。
実際に放送でご指摘のようにアナウンスしたのであればお詫び申し上げます。
ご指摘ありがとうございました。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
NHKアナウンス室
NHKふれあいセンター(放送)

最近モヤモヤしていたものが少しスッキリした。
日本のプロ野球もレギュラーシーズンを終わり、今日からクライマックスシリーズだ。
中継とニュースの言葉遣いに注目してみよう。
画像のように、新聞も似たような状況である。
トップのは、明らかに誤りだと思われる。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本山の大僧正も鮎貝氏

2012-10-12 07:40:59 | アウターゾーン














〈アウターゾーン〉
気仙沼市の本町に「観音寺」という寺がある。
「天台宗別格本山」とあるから、かなりのレベルなのであろう。
「東北三灯」の一つという「比叡山根本中堂 ・不滅の法灯」もある。

ところで、ここの大僧正も「鮎貝」姓である。
9月19日にアップした、山形県白鷹町の「鮎貝」とも関連が出てくるようだ。
不思議なことに、山形県の鮎貝地区には「鮎貝」姓はないらしい。

「観音寺」は街を見下ろす高台にあるから、津波には洗われなかった。
しかし、地震によるダメージはあちこちに見られる。

「不滅の法灯」が気仙沼の街を見守る。
某大臣のリップサービスよりもはるかに逞しい。

ご賛同が得られたら、下のバナアを押してください。
にほんブログ村 写真ブログ 携帯写真へ
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ
にほんブログ村 携帯写真
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする