元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

はちみつボイス☆知展さん、ラーメンディナーショー:リハーサル

2008年09月23日 | 音楽・楽器
「はちみつボイス☆知展」さんのラーメン・ディナーショー
が「様式美麺れいんぼ~」にて、9月24日に開催されます。

夕方5時に「はちみつボイス☆知展」さんが来て頂き、機材
セッティングをし、ライブリハーサルをしました。

今回の注目は、PAセットです。今後、「はちみつボイス☆
知展」さんの小規模ライブで大活躍するであろう、スピーカー
とPAシステムを、当店のライブにて、初めて使って頂く
事に成りました。非常に光栄な事です。当店で、初卸し
とはありがたいです。

音質が素晴らしく、ノイズも無く、非常にいい音でした。

僕は、デジタルドラムとボンゴを組み合わせたパーカッションで
「曳山ん逃ぐっばい」に参加です。また、僕のソロで、オリジナル
曲「あした」(グッチーさん応援テーマ曲)を披露します。

生演奏の「曳山ん逃ぐっばい」に合わせ、パーカッションを叩くの
は何とも不思議な気分でした。肘がぶつかり合う程、至近距離で
「はちみつボイス☆知展」さんがギターを弾き、歌い、僕はその
横で下手なパーカッションです。

練習成果もなかなか出せなかったが、「いいじゃないですか。
パワフルでよかですよ。」とお世辞を言って頂き、何度も何度も
歌って頂き、少しはマシになったと思います。明日は、人前で
の緊張で飛ばないか不安です。

オリジナル曲「あした」も歌ってみました。セッティングが複雑に
成るので「はちみつボイス☆知展」さんのギターを貸して頂き
1曲弾く事になりました。大音響で、自分の歌を歌うのは、何とも
気持ちいいです。でも、「はちみつボイス☆知展」さんのセッティング
では、僕のギターアタック音が強すぎるので、多少、ギター音量
調整が必要なようです。僕が歌っている時、「はちみつボイス☆知展」
さんが見つめていると・・何とも緊張するシチュエーションでした。

僕は、客観的な音のバランスを調整する為に、客席側をウロウロしなが
ら「はちみつボイス☆知展」さんの歌を聞きました。

いや、何とも贅沢です・・。まだ、未発表の歌まで披露していただきま
した。

ここで「はちみつボイス☆知展」さんのサプライズで「暗闇にメシア」
を披露してくれました。僕は、この歌が大好きで、「はちみつボイス
☆知展」さんの楽曲で一番好きかもしれません。でも、ほとんどライブ
で披露しない曲らしいです。それを、僕だけの為に熱唱してくれて
感激です・・。もしかしたら、今回のライブで披露して頂けるかも
しれません。僕個人的には、また生で聴きたいです・・。

「はちみつボイス☆知展」さんのサービス精神こそが、観客を温かい
気持ちにしてくれるんでしょうね。

リハーサルと言いながらも、凄く楽しませて頂きました。

明日の、「はちみつボイス☆知展」さんのライブは楽しくなる事
間違いありません。

僕の、パーカッションや、歌や、ギターは、自分でも上手く行くか
分かりません。後は野となれ、花となれ・・。ライブの箸休め的な
余興として楽しんで頂けたら幸いです。

N君を僕の馴染み店へ

2008年09月23日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
当店の定休日と祝日が重なり、N君を僕の馴染み店に
連れて行きました・・。

まずは、腹ごしらえ・・・。

西唐津の「リキハウス」に行きました。

いつもは一人だからカウンターでマスターと喋りながら
料理が出来るのを待ちますが、今日はN君と一緒だから
テーブル席につきました。

N君は、ピザ、ビール、ドリア、抹茶セーキを注文し、
僕はチキンソテーと抹茶セーキを注文しました。

N君は、相変わらず、職場の愚痴を喋ってきますが、
僕は自分の店以外では、あんまり深刻な話をするのに
慣れていないので、軽く流しました・・。


続いて、食後の休息とし、和多田の喫茶店「バラック」に
行きました。N君は「スターバックス」すら行かず、
デートとかでも喫茶店に行く事は、まず無いようです。

だから、大正ロマン風の喫茶店「バラック」の雰囲気に
一気に引き込まれ「いいね。こういう雰囲気でゆったり
過ごす過ごし方があったんだ・・・。本とか読みながら
過ごしたい・・」と、喫茶店の良さを知ったようです。

帰りの車内でも「喫茶店はいいね。あーやって休日を
過ごすのもある種贅沢だよね・・。お前が、喫茶店に
よく行く理由わかった気がする・・」と、凄く気に入っ
てくれたようで、連れて行って良かったです。

「リキハウス」も「バラック」も、本当の魅力は
マスターの人柄なんですが、今日は祝日という事もあり
両店とも大賑わいでした。だから、マスターお喋りも
出来なかったのが少し残念でした。

東京だ!アメリカだ!と、僕のブログも世界中に発信されていると実感する今日このごろ

2008年09月23日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
東京の「レインボー」ファンの人、見てますか・・

昨日の夕方、金髪の都会的なカップルが来店してくれました。

「オススメは?」と、聞かれたので、
「デトロイト・メタル・シティ」を薦めましたが、あっさり
却下・・・・。

で、会計時
「俺、東京でバンドやっているんですよ・。
バンドメンバーにレインボーファンがいて、この店のブログ
読んでるやつで、俺が唐津出身だから、実家に帰る時に
行ってみろ・・!!って、言われて来てみたんすよ!」
とのこと・・。

相変わらず、僕は、口下手で、突然喋られたら、気の利いた
返事なんて出来ない性質なので
「あーそうですか。ありがとうごいざます。よろしくお伝え
ください」と、しょーもない対応しか出来ませんでした。

明後日、当店店内で「はちみつボイス☆知展」さんのライブ
ゆえ、「はちみつボイス☆知展」さんの楽曲をBGMで
流していたので、ハードロック要素が無い店に映ったでしょうね。

本当は唐津出身で東京で頑張っているバンドマンには色々と
エールを送りたいけど、初対面者には、あまり上手く言えません。

唐津市を飛び出し、夢を持って東京に行った人々が、羨ましくも
あり、僕には真似できない事でもあります。東京はとてつもない
大都会で、地元を遠く離れた場所ゆえ、僕には恐怖すら感じ
住もうなんて考えられません。生まれた時から、森、山、田園風景、
海、川と共に過ごした者にとって、高層ビルや人ごみや渋滞、
町中の騒音は耐えられないと思います。根っからの田舎者ゆえ
洗練された都会人には成れそうもありません。

多分、唐津市民より、過酷で多忙な毎日なんでしょうね。
時間の流れから違いそうなイメージです。

東京なんて、空港、モノレールから見た程度ですね。
長野に行く途中ですが・・。

修学旅行で行ったのでモノレールから車窓を見ながら、馬鹿でかい
声で「すげえ!すげえ!」と言って騒ぐ僕達を、冷ややかな目で
見ていた東京人が印象に残っています。

昔の友は、今の友・・・

2008年09月23日 | 小ネタ
昨日は、何故だか長年会っていない友人、同級生が、次々と当店に
来てくれました。

長松小学校の同級生で、中学は違ったので、小学校以来の同級生I君
が人づてに僕がやっていると聞いて来てくれました。その人は
僕の名前を知っていたけど、僕は突然ゆえ、名前が思い出せません
でした。色々と喋りたい事もあったけど、昼時ゆえ、ちょこちょこ
しか喋れず、とりあえず彼は花火職人とし頑張っているようでした。

次に、
福岡に住んでいた頃、週に3,4回は遊んでいたM君が来てくれました。
M君とは親しかったのに、僕が唐津市に帰郷してからは連絡も減り、
一応開店した時に報告はしたけど、もう疎遠になり5年間会っていま
せんでした。でも、何の前触れもなく、当店に来てくれ嬉しかった
です。餃子を包みながら、お互いに近況報告とかし合って、楽しい
時間が過ごせました。ずっと、疎遠だったけど、また友達付き合い
したいものです。

M君が帰って、遅い昼飯を食っていたら、中学の同級生Nさんが
来てくれました。昔と何にも変わらぬ喋り方と、顔に、ふと、
中学時代の楽しかった思い出が、次々と思い浮かんできました。

そして、偶然とは重なるもので、6年ぐらい会っていなく、
もう3年ぐらい連絡とっていな
かった友人I君が電話をしてきました。「今、仕事で唐津に来とるんや。
おまえの店はどこや?」って、事で、電話越しに案内するが、福岡人
だから唐津市の土地勘が無く、なかなか難しかったです。
ようやく、辿り着いてくれたが、迷うのに時間がかかりすぎて
「あんま、時間ないから、コーヒーだけもらうは」って事で、
お互いの社会人1年目の苦労話とかで盛り上がりました。
名刺を見ると、技術主任と書いてあり、着実に出世しているのが
伺えました。社会人になり3度目の福岡市内での引越しをし、今は
2LDKで月7万5000円という、それなりにいい暮らしをして
いるようです。以前は、部屋にパソコンと布団しかなかったI君も
福岡市内生活10年ともなると道具が増えたんでしょうね。

やっぱり、昔、仲良かった友達とは、数分喋ったら、以前の関係に
戻りますね。皆、素朴なままで良かった・・。