元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

アンセム/バーニング・オース

2012年11月11日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
僕はジャパニーズ・ヘヴィメタルは嗜む程度で、全然詳しくないです。

ジャパニーズメタル系は、ラウドネス、ダブルディーラー、ユナイテッド、
バウワウ、聖飢魔Ⅱ、ブラインドマン、ゴールドブリック、X-ジャパン、
ガルネリウス、虹伝説、セックス・マシンガンズ、陰陽座、アルディアス、
ライトブリンガー、アースシェイカーとかを少し聴く程度で、洋楽
と比較すると、さほど熱狂的でも無かったです。

再結成後のアンセムも第1弾の1枚しか聴いていなく、その後の作品を
買ってまで聴こうとは思っていませんでした。

しかし、最近、auのリズモで、他県のFMが聴けるように成り、ヘヴィメタル
の新譜をチェック出来るように成りましたが、沢山流れるヘヴィメタルソングの
中で特に「アンセム」の新譜にはビビッと来ました。

楽曲が良く、バンドサウンドが生々しいです。そして、坂本英三の強烈な
シャウトにやられ買いました。

今回はミックスには、ロイーZを起用した事もあり、バンドの良い面を
最大限に出した作品に成ったと思います。アンセムのリーダー柴田も
ラジオで「今まで一緒にやったプロデューサー、エンジニアで一番
やりやすかった。ロイは自分のやり方を押し付けなく、俺らに、どうゆう
作品にしたいかをしっかり聞き、バンドが目指す音を作ってくれる。
しかも、ロイは常に明るく、場の雰囲気をいつも良い。」と、今後も
アンセムとロイZのタッグを期待出来そうだ。

日本的でメロディアスでありながら、ヘヴィメタルの熱さ、重さ、深さ
は欧米、ヨーロッパのバンドに一切引けを取らないです。

喜多方ラーメン(しょうゆ味)/(株)オノギ食品

2012年11月11日 | 雑記
近所のスーパーまいづるキャロットで、ラーメンフェアをやっていて、
色々買いあさりました。

まずは、福島県喜多方市の会社が製造した、生麺ラーメンです。

生麺だから、麺は店の麺と大差無く、もちもちした多加水の
太麺ちぢれ麺で、シコシコした食感と、もっちりした弾力が
非常に旨い。

スープは、凄くシンプルで、コクも無いが、こういった、食べ進める
度に、じんわりと感じる、いぶし銀的な味わいに、自分の目指す
ラーメン道への道しるべとなるべき路線が微かに見えた気がしました。

近年のラーメン業界は、インパクト、インパクトと、スープの濃度が
高かったり、脂分が多すぎたり、強烈な華やかさや、
奇をてらった物が多いし、当店も創作ラーメン屋としてやっていこうと
決めた時から、斬新さを目指していた時期もあります。しかし、開拓者
として、地域に無い味をどんどん切り開いた末、誰も付いて来ないので
は・・・と、不安になり、今から3,4年前に郷土「唐津」にしっかり
根をはったラーメンを作りたいと思いました。でも、既存の唐津の
ラーメン屋とは一線を引いた独自路線では居たかった。

初期の頃の当店は、ラーメンジャーナリストやラーメンマニアや同業者に
少しばかり賞賛して頂き、彼らを驚かせるようなラーメンの開発に凝ってい
たかもしれないが、それは、僕がやりたい店じゃないと気づきました。

マニア路線から大衆迎合したのでは無く、郷土の地産地消で、僕の地元愛を
1杯で表現し、調味料や、食材や、製法にはこだわりながらも、お客様には
そういった事を気にせず、ただ「何となく美味しい」を目指しました。

ラーメン業界に生きていると、ラーメンを割烹・懐石・宮廷料理や芸術の
如く奉り、されどラーメンにしてしまっている感があるように感じますが、
あえて「たかがラーメン」「所詮ラーメン」で良いと思います。

作る方は、高級フレンチや料亭の板前と変わらぬような高い志と、一生懸命に
鍛錬し、真剣に取り組む必要がありますが、客に真剣に食べてもらおうとか
強要し敷居を高めるのは違う気がする。あくまで、大衆食ラーメンという
存在を見失うと、ラーメン本来の魅力すら無くなる気がします。

この「喜多方ラーメン」を食べ、正直、何てことないラーメンではあるものの、
その何てこと無いラーメンの奥にある真面目な姿勢に我を想いました。

ラーメン屋を1日10軒連食したり、年間数百軒食べているラーメンマニアと、
極々普通の家族や子供や部活帰りの学生ら、どちらに当店のラーメンを評価して
欲しいかと自問自答し、おのずと道は見えてきました。

エアロスミス/ミュージック・フロム・アナザー・ディメンション!

2012年11月11日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
エアロスミスのオリジナルアルバムとしては11年ぶりです。

待ちに、待ちました。「ナインライヴズ」「ジャスト・プッシュ・プレイ」も
まあまあでしたが、「パンプ」「ゲット・ア・グリップ」でエアロスミスファン
に成った者としては、復活直後のエアロスミスを全盛期と見て、待っていましたが
作品クオリティの期待はさほど高くなかったです。

でも、今作は、エネルギッシュな不死鳥バンド健在でロックしまくり、名バラード
もあり、「ロックス」とか初期エアロスミスファンも納得できる作品だと
思います。

アルバムを通しで7回聴き、不満は無いものの、全曲平均点的な感じは
否めません。

紛れもないエアロスミスならではのサウンドが詰め込んでありますので、
まあ、これはコレで良いのですが、初期エアロスミスのジャムセッション
から生まれたバンドらしいサウンドが、再結成後のフォーンセクション系の
ゴージャスさを融合した感じで、目新しさは無いです。

全作カバーアルバム「ホンキン・オン・ボーボゥ」で自分たちのルーツ
ミュージックを見つめ直した事も影響したのかもしれませんが、古き
アメリカン・ロック感が強すぎ、北欧系ハードロック好きとかの人は
毛嫌いする「パーティー・ロック」感が強いです。

11月10日(土)のつぶやき

2012年11月11日 | 新波拉麺「虹」解体新書

@yuki0831kitakyu 目を血走らせて、怒鳴り散らし、正気とは思えませんでした。文句だけつけて帰って行きました。もう、多分、来ないと思います。


今、ちょっと、後悔している。さっき、スーパーの駐車場で20歳前後の中国か韓国の女性2人が「もし同じ方向でしたら、車に乗せて欲しい」と言われたが、怪しく思い「駄目。今、急いでるから」と、断ったが、こんな深夜に、寒空で、僕に助けを求めたのに、僕はちょっと冷たかったと思う。


家に、帰りながらも、あのスーパーにいたアジア系女性2人が気になった。他にも声をかけるかもしれないが、良い人ばかりでは無い。どこかに連れ込まれるかもしれないと、思うと、少しの手間なら、彼女らを車に乗せてあげて、送り届けてやった方が良かったかもしれない。


でも、彼女らが、強盗で無いとも言い切れない。僕に運転させ、人通りの無い場所で、僕をブスリと刺し、所持金を奪ったかもしれない。ん~、と、成ると、断った僕の判断は正しかった。今と成っては、推測しか出来ないが、ヒッチハイクに僕はどう対応すべきだったのだろうか?


@ironhajime 今までヒッチハイクを求められた事が無いので、どう対応すべきか分かりませんね。


電話で「おめでとうございます。昆布が当たりました。当社の昆布をプレゼント致します。更に特別にお客様だけに通常価格の半額で産地直送のカニをご紹介・・・・」とか言うのに気をつけてください。着払いで、生ものだからクーリングオフ出来ず、粗悪品のスカスカカニを受け取る羽目になるようです。


@ironhajime 昼間や、日本人のヒッチハイカーなら良いですが、夜は恐いですね。


ももクロファンで推しメン以外を叩く意見ってあんまり無いが、AKBファンは推しメン以外には冷たい気がする。スポーツ観戦でも、好きなチームや選手を応援するのが全うだが、ヤジで、敵チームを罵倒したり、空振りしろってのは、何か嫌だな。AKBの人数や競わせる構図がそうさせているんだろう。


♪DVDライトブリンガー/メモリー・オブ・ジェネシス、最高やな!2バスドタドタでキャッチーな楽曲で力強い女性の歌声で、テクニカルな演奏で、興奮するな。


Amazonの格安販売は消費者には有り難いが、他のネット通販や、小売店には太刀打ち出来ないですね。ライトブリンガーのDVDだって定価4000円なのに、Amazonなら新品で、2961円だ。Amazonを利用しだしてから、地元でCD買わなくなったし、福岡に行ってもCD屋のぞかない


ギター仙人はサッカー観戦の際は興奮が沸き上がり喉がつぶれるほど叫ぶらしい。それ、その感覚だよ。そういった感性があり、アイドルのコンサートやヘヴィメタルのギグで熱狂する感覚が何故理解出来ないのだろうか?


格闘技観戦や、アクション映画や、ホラー映画や、痛快展開の小説、ジェットコースターなど、気分が高揚し、ゾクゾクし、破壊的である事が好きだ。ヘヴィメタルにも、強い刺激を求めている。だから大衆迎合したよあな淡麗なヘヴィメタルを聴くと腹が立つ。


@69hassy マーケットプレスは利用したことありませんが、Amazonを見てるとついつい、カートに入れてしまい、10点以上になり、いかんいかんと、キャンセルしています。


HKT48の冬服ブレーザー初めて見た。白で派手なチェックネクタイなんだ。公演でも着て欲しいな。


@69hassy リアルショッピングと違い、ついついお金を払う感覚が薄れ買いそうに成りますが、合計金額が我にかえらせてくれます。


昼間の怒濤の忙しさを終えました。当店は忙しい時と暇な時の差が激しいです。



11/5-11聴きまくったCD

2012年11月11日 | 今週聴きまくったCD
◆ラヴィ・シャンカル/インディアズ・シタール・レジェンド

◆オーティス・レディング/オーティス・ブルー

◆ジェリー・リー・ルイス/ライブ・オールウェーズ

◆エアロスミス/ミュージック・フロム・アナザー・ディメンション!

◆ガルネリウス/エンジェル・オブ・サルヴェイション

◆ガルネリウス/レザレクション

◆ユナイテッド/N.O.I.Q

◆ゴールド・ブリック/ゴールド・ブリック

◆ゴールド・ブリック/ゴールド・ブリックⅡ

◆渡り廊下走り隊7/廊下は走るな

◆SKE48/この日のチャイムを忘れない

◆SKE48/制服の芽

◆アンセム/アンセム、バック・ゼン(DVD)

◆ライト・ブリンガー/メモリー・オブ・ジェネシス(DVD)

◆モーニング娘。/コンサートツアー 2007秋〜ボン キュッ!ボン キュッ!BOMB

◆AKB48/1830m

◆ももいろクローバーZ/バトル・アンド・ロマンス

◆アンセム/バーニング・オース

◆アイアン・メイデン/Xファクター

◆T-ボラン/ベイビー・ブルー

◆T-ボラン/T-ボラン

◆T-ボラン/夏の終わりに