オタクとかも差別用語でもあるし、無条件にキモイとの偏見がつきまとうが、音楽、アイドル、映画、ラーメンとかのオタクと知り合い、饒舌に夢中で語り交流を深めるうちに、好きな物にプライドを持っていて、そうゆう物が無く流行だけに左右される人達より幸せな人達だと感じて、リスペクトしている
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月9日 - 22:33
クラブに行くまで、パリピや、チャラ男や、ギャルとか、一生関わる事が無い、理解できない人達だと思っていたが、彼らは人生を健全に謳歌する術を見つけて、エネルギーを発散する所に自分も身を置くと、自分の中の消えかけた炎に油が注がれ燃えたぎらせる事が出来るんだ。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月9日 - 22:37
1984年のミュージックライフを入手した。リッチー・ブラックモアのインタビューが興味深い。既に、後のブラックモアズナイトに通ずるアイデアを語り、自分の前世はジプシーバンドだったと。AC/DCのライブに行った事や、オジーオズボーンを絶賛したり、MTVを素晴らしいと肯定していた。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月9日 - 23:28
酒井康はジョー・リン・ターナーのインタビューで、84年の3月の日本武道館公演を「酷いショーだった。ダラダラ2時間やって、リッチーのミスも目立った」と批判しているが、ボクはDVDで持っているけど、素晴らしいライブだと思うけどな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月9日 - 23:41
ボクはクイーンで最初に聴いたアルバムは「ジャズ」で、それをキッカケに大ファンになったが、ロジャー・テイラーとジョン・デイーコンのインタビューで二人とも「嫌いなアルバムだ」「くずかごに捨ててくれ」と。本人達が嫌いだけど、ボクにとっては思い出深いアルバムだな。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月9日 - 23:47