オタク・イズ・デッドで岡田としおが危惧していた通りに、ライトオタクの増殖によりオタクカルチャーは崩壊の危機ですね。パソコン通信の時代から一家に1、2台は当然でスマホでネットユーザーになり、2ちゃんねる、ニコ生に一般人が雪崩れ込んできた。オタクはそこにしか居場所が無かったのに。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 00:01
@sakamotoh 昔の典型的なオタクって言う、社会性が無くて、ネクラ、友達がいない、批判的、モテない、イジメられる、大衆に敵対的って人達は、ますます追いやられ、リア充ヲタみたいな、アニヲタ、ゲーマーとか趣味も、仲間も、恋愛も充実している明るいヲタが増えてるのかもしれませんね
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 00:13
@sakamotoh アンダーグラウンドなカルチャーは、大衆に荒らされていない分、コアなファンが集い、自分達は通だと言うインテリ的な自意識があったと思い、周囲は気持ち悪がり、彼らをオタクとレッテル貼りしたと思うが、コミケやニコ生超会議とかがフェスっぽくなってるから大衆化してますね
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 00:20
ツイキャスやニコ生の、そこそこカワイイだけの主やリスナーのワチャワチャしたコミュニティはウィンウィンの関係だから外部の人がヤジを飛ばすのも野暮だが、リスナーが「好き」「かわいい」と言い、互いに虚しさや寂しさを埋めている空間だと思う。リア充だと、主にもリスナーにもならないと思う。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 00:26
唐津の温泉は入り口に「刺青を入れている方は入店お断り」と書いてあるものの、どの時間帯に行っても、刺青ゼロの確率の方が低いんだけど。僕に関しては、少なくとも、今年に入って、温泉に20回以上行ってるが、刺青率100%、多いときは、サウナの中に僕以外の5人全員刺青って事があったな
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 00:41
慎重さは必要だけど、起業セミナーを月イチペースで20年通っている50歳って・・・起業を準備しているうちに、人生が終わっちゃうんじゃないのかな?セミナーに通いまくり、本を読みまくるより、とりあえず始めなきゃ、何も動かないと思う。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 00:46
@sakamotoh オタクは、洗眼の眼を持っているんでしょうね。10代がアニメやゲームを好きなのは普通で、いい大人がオモチャや漫画が好きなのをオタクと言っていたような気がしますが、こち亀の両さんみたいに、ラジコンもゲームもプラモもミリタリーなど好きな人って謳歌してて良いですね
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 01:11
以前、SNSを自己表現媒体と主張した事に対して、猛烈バッシングを受けた事があり「SNSには本音を晒すべきじゃない」との意見が相次いだ。じゃ、何で皆、SNSをやってるの?と、逆に問いたい。波風立てず、読者を意識した事を発信する意味や価値とは?
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 01:15
ボクはアンチ2ちゃんねるだ。ボクは他のBBSとかにもコメントしないし、他人のブログとかにもコメントしない。自分の素性を明かした上での発信以外には興味が無いです。匿名で好き勝手に言うのは、無責任で、非通知通話同様に相手にする価値が無いと思う。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 01:19
同世代や歳上の人達との会話で若者批判って定番化してるけど、マスコミ情報の鵜呑みじゃ無いのか?とすら、思える。若者が冷めてる、意欲が無い、草食、無責任とか偏見だ。リアルに接すると良い立派な若者が多い。価値観の変化だけで、大人の変な価値観を若者に押し付けるのこそ老害でしか無いと思う。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 01:27
古めのユーロビートやテクノとか聴いたり最新のEDMやボーカロイドを聴き、最近、電子音楽に興味がある。シンセサイザーやパソコンで電子サウンドには聴こえない生音感のある打ち込みでは無く、モロ、電子サウンドさながらの人工的な音が非常に心地が良い。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 01:32
メロスピ、メロパワ、ネオクラとか、BPM180~200でも相当疾走感があるけど、ボカロや電子サウンドは人間業で不可能な領域も表現出来るとは言え、速ければ良いってものでも無い。BPM300を超えると、もう、何だか訳分からなく、ドレミファドンの早送り再生のようになっちゃうね。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 01:46
数々の世界の重大事件を的中させたイルミナティカードによると、2017年4月27日に第三次世界大戦の予言が読み取れるらしい。北朝鮮と米の緊迫状態で、いつ勃発してもおかしくない。報道では、北朝鮮は今月2つの式典があり、その日に何か起こると予言されている。取り越し苦労であってほしい。
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 02:18
ボクのフェイスブックのコメントでディベートが始り、現代版のソクラテスみたいだ。まさに、哲学とは、異なる意見をぶつけ合い、何が真なのか?と、折り合いをつける事だ。もし、異なる意見は断固受け付けないと、自分こそが真実と主張する人がいたら、自分は無知だと主張する人に負けている気がする
— DJ.ひ~くん・ブラックモア (@hideyuki5150) 2017年4月13日 - 19:34