元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

LONG LIVE HEAVY METAL開催

2009年05月20日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
当店にはハードロック/ヘヴィメタル好きのお客様も多く、
まだまだ潜在的にハードロック好きな方々も沢山いらっしゃる
と確信し、小規模ながらイベントを開催する事にいたしました。

◆イベント主旨
産業ロック等が生まれた80年代などハードロック/ヘヴィメタル
市場は最盛期を迎え、最も男臭くアグレッシブな音楽で大衆的に
浸透しました。
しかし、ハードロック/ヘヴィメタル市場は一気に縮小し、
グランジ、オルタナティブ、コアの普及で氷河期を迎えました。

それに伴い、ハードロック/ヘヴィメタルファン離れも激しく、
自分が青春を共にしたハードロック/ヘヴィメタルバンドには
濃い愛着がありながらも、その後の新譜や、ニューカマーの作品
には無関心な人も多いです。

人の趣味趣向は日に日に変わるものゆえ、それは仕方がありませ
んが、新たなヘヴィメタルファンが伸び悩んでいる昨今ゆえ、
かつてのリアルタイムハードロック/ヘヴィメタル世代が、
もう一度ハードロック/ヘヴィメタル熱を呼び戻すキッカケになり
新旧問わずハードロック/ヘヴィメタル好きの親睦を深め、横の
繋がりが出来れば、もっと楽しくなるんじゃないかという目的の
もと開催を決定いたしました。

◆内容
皆でハードロック/ヘヴィメタルに酔いながら、会話や酒に酔う
ヘヴィメタル飲み会です。入場無料で、ビール以外の飲み物持込
自由です。少ない品目ですが、つまみメニューも取り揃えております。
ご注文の度に現金支払いになります。よく食べる人、よく飲む人、遅れて
参加した人との料金差別化により、公正さが出ると思います。

以前、「ヘヴィメタル忘年会」では、一切飲んでいないお客様から
割勘に対するクレームが出て、せっかく楽しい会が一時不穏な
空気に成りましたので、今回は注文を多くされたお客様が多く
負担する形式にしました。

◆参加規程
誰でも自由です。今、声をかけているのは、10代~50代と様々
です。職業も、役職も、年齢も一切関係なく、皆が、ロック少年と
化し楽しんでくれたら幸いです。ヘヴィメタル情報サイト運営者、
現役バンドマンなども参加予定です。

◆日時
6月13日(土)18:00~22:00頃まで予定。
入退場自由です。当店はアルコールはビールしかありませんので、
皆さんに振舞いたいウィスキーや焼酎や日本酒などありましたら
歓迎いたします。勿論、ご自身で飲みたい缶チューハイとかの
持ち込みも自由です。でも、ほんの少しでも、何か注文して
頂けたら当店的には助かりますが・・・ま・・・注文されなく
ても参加自由です・・。

◆会場
虹色の外観が特徴のラーメン屋「様式美麺れいんぼ~」です。
佐賀県唐津市菜畑4057

◆参加人数
狭い店ゆえ定員30名です。

◆参加方法
当ブログのトップにあるメールアドレスに、お名前と、参加人数を
記入し送信してください。


大まかにハードロック/ヘヴィメタルと言いますが、サイケデリックロック
から40年もの歴史あるロックジャンルゆえ細分化しています。
例えば
ブリティシュハードロック、NWOBHM 、アリーナ・ハードロック 、
インダストリアル・メタル 、オージー・ハードロック、 グラインドコア、
グラム・ロック、ガレージロック、 グリッター・ロック、 ゴシック・メタル
サザン・ロック 、ストーナーロック 、スピード・メタル スラッジ、
スラッシュ・メタル 、デスメタル、ブラックメタル デトロイト・ロック
ドゥーム 、ネオ・クラシカル/様式美ヘヴィメタル 、ハードロック、
パワー・メタル 、パンク・メタル 、ブギー・ロック 、インダストリアルメタル
ヴァイキングメタル 、オルタナティブメタル 、クラシック・メタル
グラムメタル 、クリスチャンメタル 、 シンフォニックメタル
スピードメタル 、 ダンスメタル 、メロディックデスメタル
デスラッシュ、 ブルータル・デスメタル 、ドゥームメタル
ニューメタル 、ネオクラシカルメタル 、パワー・メタル 、ファンク・メタル
フォーク・メタル 、プログレッシブメタル 、ポルカメタル
ミクスチャーロック 、メタルコア
メロディックスピードメタル(メロディックパワーメタル)
ラウドロック 、ラップメタル 、デスコア 、スパニッシュメタル
LAメタル 、ジャーマンメタル 、クラウト・ロック 、ジャパニーズメタル
北欧メタル、モダンヘヴィネスとか
如何なるハードロック/ヘヴィメタル好きでも参加O.Kです。


ハードロック/ヘヴィメタル好きっと言うと・・・ボンテー
ジファッションや、トゲ付のリストバンド、鎖じゃらじゃらつけた人、
モコモコのプードルヘアー・・・など、誤解されている人も多い
でしょうが、ヘヴィメタル系のライブやイベントに参加された事が
ある人はご存知のように、ファンは、物静かで、繊細な人が非常に
多いです。日本では80年代、ヘヴィメタルがヘビメタとして入っ
てきて、LAメタルやグラムメタル系の、キンキン、ピカピカ、
トゲトゲファッションで、奇抜なファッションと爆音を競い、
多くのバンドが演奏では無く、雑音を鳴らしていました。それゆえ、
うるさく、派手で、恐い、と色物扱いされ、嫌悪している人も少なく
ないです。

例えるなら、様々な美味しい魚料理があるのに、その中で特殊な
癖が一番強い「くさや」を食って「魚料理は苦手だなー」と、
成ったのが、日本の大衆におけるハードロック/ヘヴィメタルの
印象です。

実際は、ハードロック/ヘヴィメタル好きの人は、とても穏やかで、
連帯感が強いです。少なくとも、僕が今まで知り合った、ハードロック好き
の人は物腰柔らかく良い人ばかりです。礼儀正しく、謙虚で、
気が利き、人情に厚い人が多いです。そういった、音楽を通じ、
いい人達との輪が広がる事を願っています。

当店で過去に開催した「ヘヴィメタル忘年会」「ヘヴィメタル新年会」は、
参加者は、主催者の方の趣向により、重たいデスメタル愛好者の若者中心だっ
たですが、今回は、当店主催なので、幅広く、様々なハードロック/
ヘヴィメタル好きの集まりになれば・・・と、思っています。

皆様のご参加を期待しています。

KIKI-83

2009年05月20日 | 唐津の大衆食名店
昼ごはん時が遅れたので、軽くホットドッグでも食べたく
なり、「KIKIー83]に行きました。

カウンターに見慣れた人が・・・・。

ぴ~ぷる放送の「曳山」の番組をされている、篠原さんでした。

当店にも何度か来てもらっていますが、いつも見ている番組の
人と直接お会い出来、ちょっと嬉しかったです。

軽く会話した程度でしたが、あの番組のネタ集めの苦労をほんの
少し伺えました。

初めて、ライオンコーヒーを注文しましたが、ライト系コーヒーで
ありながら深みがあり、アメリカン的なテーストの味わいでした。

みきや楽器店

2009年05月20日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
ボンゴのヘッド交換を依頼していた「みきや楽器」さんから
「交換完了」のメールを頂き、受け取りに行ってきました。

「みきや楽器さん」は、5150M店長と、社長の和やかな
雰囲気あるお店で、ほのぼの~とした空気感が漂っています。

色々と雑談を楽しみ、5150M店長の見事なギターや、
ベース演奏を聞かせてくれました。5150M店長は、
847楽団のメンバーでレコーディング中ですが、「ラウドネス」
「アースシェイカー」とかの80年代ジャパニーズメタルのカバー
バンド結成の構想もあるようです。

「847楽団」は、伴奏隊というサポートメンバーゆえ、アドリブや
フロントマン的な演奏は出来ないので、ジャパメタカバーバンドでは
爆音でアグレッシブにされるようです。そちらのバンドも楽しみです。

久々にじっくり店内のギターも見させて頂きましたが、結構、低価格で
レアなギターも多数揃っています。

特に5150Mさんは、ギターのリペア&メンテナンスの腕は
一流ですので、ギターやベースに不具合があり、物置で眠っている
ギターがあれば、是非「みきや楽器」さんで生き返らせてみては
いかがですか?

佐賀県唐津市呉服町アーケード内「みきや楽器」

5/11~17聴きまくったCD

2009年05月18日 | 今週聴きまくったCD



この動画は最近知ったバンド「サブウェイ・トゥ・サリー」です。
僕は自他共に認めるケルト/トラッドミュージックのマニアで、
中世ヨーロッパの古楽が大好きです。トラッド系のヘヴィメタル
バンドは他にもいくつかいますが「サブウェイ・トゥ・サリー」
は素晴らし過ぎます。プロキャリア13年のバンドですが、今まで
知らなかったのが惜しいぐらいです。

◆ヘブン&ヘル/ザ・デビル・ユー・ノウ

◆プラス・ヴァンドーム/ストリーツ・オブ・ファイヤー

◆サブウェイ・トゥ・サリー/バンクレイズ

◆テスラ/サイコティック・サパー

◆ファースト・ウェイ/ファースト・ウェイ

◆Y&T/ベスト

◆ブレストバイ・ブロークン・ハート

◆サンダー/ジャッジメント・デイ

◆スキン/ラブキー

◆サイクス/20th センチュリー

◆コントラバンド/コントラバンド

◆ナイトレンジャー/ネバー・ランド

◆ヘイムドール/ロード・オブ・ザ・スカイ

◆クライソン/クラサーダーズ

◆カイ・ハンセン/ハンセン・ワークス

◆ソウル・アサイラム/グレイグ・ダンサーズ・ユニオン

◆ダフ・マッケイガン/ビリーブ・イン・ミー

◆ダーク・トランスキュリティ/フィクション

◆アングラ/エンジェル・フライ

◆ジューダス・プリースト/復讐の叫び

◆タイケット/ストレンジ・イン・ナンバーズ

はちみつボイス☆知展さん ライブスケジュール

2009年05月18日 | はちみつボイス☆知展
新作CDアルバム発売間近な「はちみつボイス☆知展さん」の
ライブスケジュールを公開します。

きっと、新曲からも沢山披露して下さるはずです。


★『マーキーズ5周年記念ライブ』
日時:5月24日(日) 
   19時開演 18時30分開場
   
会場:『ヴォワール』(唐津市材木町)    
出演:マーキーズバンド シャインズ はちみつボイス☆知展with坂口“Piro”寛子
料金:5000円(食事付き)

チケット・お問合せ:0955-73-0839 (マーキーズ)




★『進藤病院主催“レインボーコンサート”』
日時:5月31日(日) 
   10時30分開演 
   はちみつボイス☆知展さんの出演は15時30分からです。
会場:唐津市 松浦河畔公園(唐津競艇場前)    
料金:無料
久々のフルバンドでの演奏です!

お問合せ:0955-77-0711(進藤病院)



★『唐津ビジネスカレッジ学園祭』
日時:2009年6月6日(土) 
はちみつボイス☆知展の出演は15:30頃からです。
      
会場:唐津ビジネスカレッジ校庭
   〒847-0021 佐賀県唐津市松南町94-1 JR筑肥線東唐津駅より徒歩1分
ライブ観覧料金:無料
お問合せ:0955-77-1771(唐津ビジネスカレッジ)

ARATAさんアコースティックライブ

2009年05月18日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
佐賀県唐津市大島出身の実力派メロディアス・ハード・ロッカー
ARATAさんのライブが、ARATAさんの在住地
神奈川で開催されます。

関東地区の方、必見です。

5月31日

場所:日吉Nap
オープン18:00
スタート18:30

チケット1200円(ドリンク代別途)


DEAD IN HORROR  VOL.28

2009年05月18日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
唐津市在住のメロデスメタル・レディ「エビルさん」率いる
「イーブルクワイア」のライブがあります。


2009.6.7開催

open18:30

start19:00

adv 1800円
door 2300円
(1drink order)

出演
CINQ ELEMENT(Kagosgima)
death13
ORDIN
EVILCHOIR
CHOKE
SERPENT
HYDROPHOBIA




福岡市中央区天神3丁目4-19
WITH TENJI B1
TEL / FAX : 092-733-1199
E-MAIL : graf_graf_com@yahoo.co.jp
URL : http://graf-graf.com

来るべき時が来た・・・・新型インフルエンザの脅威

2009年05月18日 | テレビ番組
国内での新型インフルエンザの感染者確定が公表されたのが、
16日で8人でした。そして、先ほど速報で、42人となり、
感染率濃厚な予備軍が200~400人とも言われています。

テレビ報道があれほど「ゴールデンウィーク後は、水際対策を
逃れた、国内感染者が続々出て、一度火がつくと終息まで
長きに渡り、大きな爪跡を残す」と、声高に警鐘を鳴らして
いたのに、円高ドル安で例年以上の海外旅行ラッシュでした。

実感がなく、危機感が薄く、娯楽優先の能天気な旅行者達に
より、日本に新型インフルエンザは運び込まれました。

ワクチンが無いゆえ、手洗い、うがい、マスク以外の防御策が
無く、新型インフルエンザの感染拡大を止める手立てはありません。

厚生省の発表によると、最悪の場合、世界中で1億5000万人の
死亡、国内210万人の死亡が予測されています。

仮にそうなった場合、世界の損失は4兆ドルで、第一生命経済研究所
の発表によると、日本の損失20兆円とも言われています。

第一生命経済研究所が、今までにインフルエンザの国内損失試算を公表
した事はありません。それだけに、今回の新型インフルエンザが、どれほど
危険なものが伺い知れます。

今年、大ヒットした映画「感染列島」は、もはやフィクションではなく、
手立てが八方塞がりな状況でのウィルスの猛威は、現実に成りつつあります。

もうすでに学校閉鎖をした所もあり、この対策は拡大し、職場閉鎖、店舗閉鎖
を余儀なくされる事態もやむ終えないです。それに伴う、連鎖倒産は数万社
とも予測されています。

今までの大不況が、生ぬるくさえ感じる、経済・社会の大混乱が起きえます。

感染拡大が一気に進行すれば、もはや、病院も行政も対応出来ず、集団
ヒステリー現象で、スーパーでも物の取り合いになる事態もありえます。

専門家も「家から一歩も出なくて最低2ヶ月生活できるだけの備蓄を
する以外に防衛策は無い」とも言っています。

都会の場合は、1人の感染者が出勤、勤務、食事、退社する1日の行動
だけで、300人以上の感染者を生むとも言われています。

僕は、不安を煽る気は一切ありませんが、まだ、日本人は、他人事で
楽観主義すぎるように思えるので、脅威の現実を書きました。



松本人志(45歳)出来ちゃった結婚

2009年05月17日 | テレビ番組
昨今のお笑いブームを巻き起こした張本人であり、お笑い界の
前衛的表現者「松本人志」が結婚した事を発表しまいた。

「松本人志」は、才能と奇怪さを極限まで突き詰め、プログレッシブ
的な笑いのパイオニアでありながら、異端ではなく大衆向きに
洗練された「笑い」を創作しました。

それゆえ、偏屈、天邪鬼、独善的、自己中心的、自由人、など
家庭や共同生活に不向きなイメージがついて回っています。
「芸人」でありながら、前人未到のハイクオリティな新芸風を
模索しつづける人並外れた貪欲なハングリー精神は、安定的な
結婚に向いていないのかもしれません。

「松本人志」のエッセイや、フリートークを見る限り、女性を
「性」の対象視している事は否めません。ある種、冷血な一面
もありますが、ネガティブさや、反骨精神が、芸には活かされて
誰にも真似出来ぬ唯一無二な独創的世界観が構築されています。

だから、今回の「結婚」報道には驚きました。

男として、女性が子供を授かった以上は責任を取るべく「結婚」
したのかもしれません。

温和になった「松本人志」は見たくありませんが、「結婚」に
より芸風に多少の変化は生じると思います。

でも、「立川談志」や「太田光」は、結婚後も、ブッ飛んたタブー発言
炸裂しているので、守る者が出来た強みで、更なる飛躍も期待
できます。

5/4-5/10聴きまくったCD

2009年05月15日 | 今週聴きまくったCD



◆ブレスト・バイ・ブロークン・ハート/ペダル・トゥ・ザ・メタル

◆チュリサス/メタル・バトル

◆ハーレム・スキャーレム/ベスト

◆ソウルドクター/ソウルドクター

◆ストラトヴァリウス/エレメンツパート2

◆オジー・オズボーン/月に吠える

◆ノラ・ジョーンズ/ノット・トゥ・レイト

◆フェア・ウォーニング/ライブ・イン・ジャパン

◆X-ワイルド/サヴェイジ・ランド

◆ジャッカル/ジャッカル

◆MSG/ジプシー・レディ

◆ナット・キング・コール/ナット・キング・コール

◆ネイション/ウィズ・アクス・リモース

◆グレイト・ホワイト/フック

◆ポール・ギルバート/フライング・ドッグ

◆チェット・ベイカー/ベスト

◆ウエストワールド/ウエストワールド

◆ネバーランド/ネバーランド

◆コントラバンド/コントラバンド

◆カルマ/ザ・ブラック・ワルツ

◆ダブル・ディーラー/デスティニー

◆ヴィクセン/レブ・イット・アップ

◆TMG/TMGⅡ

◆ジーノ/リッスン・トゥ・ザ・ライト

◆インペリテリ/アイ・オブ・ザ・ハリケーン

◆インペリテリ/クランチ

◆フェア・ウォーニング/ゴー!

パット・ブーン/ノー・モア・ミスター・ナイス・ガイ

2009年05月15日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭



90年代後期ぐらいからトリビュート盤ブームで、ビッグアー
ティストを、複数のミュージシャンがカバーする形態のアルバムが
無数に出回りました。
猫も杓子もトリビュート盤を出し、殆どが大物のネームバリュー
に依存したものや、単なるブームに便乗したお粗末作品でした。
それゆえ、トリビュート盤ブームは一段落しましたが、
今度はカバー曲ブームです。

「中森明菜」が演歌カバーや、「松本孝弘」がナツメロカバー
で大ヒットしたのをキッカケなのか、「福山雅治」「TOKIO」
「森山良子」「夏川りみ」「中村あゆみ」「島谷ひとみ」
「つんく」「平原綾香」「布施明」「徳永英明」などなど、
続々とカバーアルバムを発売しています。

僕が最近購入した「エリック・マーティン」の「MRボーカリスト」
もそうですが、いつもの音楽性と全く違う路線のカバーは新鮮で
ファンへのサプライズに成り面白いです。ただ、「エリック・マーティン」
は原曲に何の思い入れも無く、ただ、レコード会社が提示した歌を
歌っただけです。

複数の演歌歌手によるカバー企画盤「エンカのチカラ」の良い点は、
原曲のイメージを崩さないアレンジで、演歌では無く、あくまで
JーPOPに演歌歌手が挑戦って企画であるゆえ原型に近いです。
そうでなければ原曲に思い入れが強い人には受け入れがたいです。

それゆえ「パット・ブーン」の「ノー・モア・ミスター・ナイス・ガイ」
は、何じゃありゃ?と、言いたいです。

「砂に書いたラブレター」や「四月の恋」を朗々と歌っていた、あの
「パット・ブーン」がヘヴィメタルを歌ったら・・・という企画は
面白いものの、駄作である事は買う前に容易に想像ついたので、長年
買いそびれ、つに購入しました。

思い入れが強い曲ばかりです。

「ジューダス・プリースト」「ディープ・パープル」「AC/DC」
「ヴァン・ヘイレン」「メタリカ」「アリス・クーパー」「ディオ」
「ガンズ&ローゼス」「ジミ・ヘンドリックス」「オジー・オズボーン」
「レッド・ツェッペリン」などを、「パット・ブーン」が・・・

蓋を開けてみたら、メタル色ゼロです。メロディや歌詞は一緒でも、
完全に「パット・ブーン」の音楽スタイルに成っています。

囁きボイスで、軽く歌い、フォーンセクションでお洒落さを出して
いるのが1,2曲なら楽しめますが、アルバム1枚聴くと嫌悪感が
生じます。

ヘヴィメタルに愛着も敬意も無い人が、ネタとして作る物は、この
程度でしょうね。


エンカのチカラ

2009年05月15日 | 音楽・楽器
演歌歌手が、JーPOPの名曲をカバーしたCDが
売れているようです。

ラジオで5,6曲聴きましたが、割と良いですが、
買う気は全くありません。

【SONG IS LIFE 70's】
01.シクラメンのかほり(布施明) / 都はるみ
02.氷の世界(井上陽水) / ちあきなおみ
03.神田川(かぐや姫) / 島倉千代子
04.時には母のない子のように(カルメン・マキ) / 美空ひばり
05.想い出まくら(小坂恭子) / 森昌子
06.わかれうた(中島みゆき) / 伍代夏子
07.わたしの城下町(小柳ルミ子) / 大川栄策
08.硝子坂(高田みづえ) / 長山洋子
09.夢先案内人(山口百恵) / 香西かおり
10.ペッパー警部(ピンク・レディー) / 石川さゆり
11.思秋期(岩崎宏美) / 坂本冬美
12.季節の中で(松山千春) / 新沼謙治
13.いとしのエリー(サザンオールスターズ) / 八代亜紀

【SONG IS LOVE 80's-90's】
01.TSUNAMI(サザンオールスターズ) / 五木ひろし
02.Dear...again(広瀬香美) / 川中美幸
03.HOWEVER(GLAY) / 前川清
04.リバーサイドホテル(井上陽水) / 八代亜紀
05.駅(竹内まりや) / マルシア
06.聖母たちのララバイ(岩崎宏美) / 都はるみ
07.愛染橋(山口百恵) / 藤あや子
08.ジェラシー(井上陽水) / 石川さゆり
09.恋におちて -Fall in Love-(小林明子) / 南かなこ
10.破れた恋の繕し方教えます(松任谷由実) / 小林幸子
11.for you...(高橋真梨子) / 吉幾三
12.昴 -すばる-(谷村新司) / 美空ひばり


「はちみつボイス☆知展」さんが全国放送出演

2009年05月15日 | はちみつボイス☆知展
13日は「はちみつボイス☆知展」さんのFM佐賀レギュラー
番組「週末ボイス☆ナビ」にも出演されましたが、もう1つ
ゲスト出演されました。

北海道から沖縄までFM全国38局ネットの「フラワーズ」
という番組に「はちみつボイス☆知展」さんが電話ゲスト
出演されました。

「はちみつボイス☆知展」さん登場の15分前から、ソワソワ
し、仕事も手につかなくなり、何故か鼓動が高まりました。

僕が緊張する必要は無いのですが、よく知っている人が、全国
放送に出るなんてそうそうある事じゃありません。

僕も一応全国放送のスカパー「旅チャンネル」に15分ほど出演
した事がありますが(収録は2時間ほどでした。当店の紹介をする
グルメ番組です)、生放送の経験はありません。

ラジオから「はちみつボイス☆知展」さんの声が聴こえた瞬間、僕は
勝手に舞い上がってしまっていましたが、「はちみつボイス☆知展」さん
は、いたって冷静で、面白トークを展開されていました。

全国のご当地ソングを紹介するコーナーでのゲストでしたが、見事な
受けこたえで、佐賀県のPRに成ったと思います。

この番組をキッカケに「はちみつボイス☆知展」さんに全国規模の
オファーが色々来そうな予感を勝手に感じてしまいました。
「はちみつボイス☆知展」さんの益々の活躍を期待したいですが、
どんどん遠い存在に成ってしまうのは寂しいので複雑です。


夜汽車の男

2009年05月15日 | テレビ番組



「世にも奇妙な物語」は、僕が小学生の頃はじまり、連ドラ時代から
あのシュールさやホラー感が好きでした。

そんな僕が、今までで一番面白かったと思うのが「夜汽車の男」です。

この「夜汽車の男」を見て以来、僕は弁当を一人で食べる際は、いまだに
頭であれこれ分析したり、自問自答をしながら、淡々と食べます。
食事と共に密かな僕の遊びになっています。

孤独のグルメ

2009年05月14日 | ラーメン読本
この漫画は何の事は無い話ばかりが淡々と描かれています。

ただ、初めて行った18軒の飲食屋で飯を食うだけの話です。

シェフのこだわりや、ウンチクや、オーバーなリアクション
など一切無く、18話の殆どが、ふらっと店に入り、淡々と食べ、
店を出るだけの、一般的な日常を描いただけです。

今までの「世にも奇妙な物語」で、僕が一番好きな話
「夜汽車の男」(次の記事に動画を貼り付けます)
のような分析食いを想定していましたが、それほどの細かい
描写は無く、一般人の普通の心の声程度で、セリフも少ない
です。

この漫画は、誰もが思う、普通の感覚で、ありきたりな物を
ただ食べるというだけの、日常の行為を描いているだけの漫画
なので、皆に共感できるでしょう。

1度読んだだけでは、何てことない漫画ですが、無性に食欲が
増し、絵のタッチからして、何度も読みたい衝動にかられる
不思議な魅力の漫画です。