元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

喫茶バラック

2009年05月14日 | 唐津の大衆食名店
僕は3ヶ月に一度ぐらいしか髪を切りに行きません。

月に、2、3回美容室に行く人もいますが、僕は髪型に
一切こだわりが無く、切る時は、坊主に近いスポーツ刈り
をします。

しかも、中学から通っている大手口の「キング理容室」で
1500円で切っています。

伸び放題になったら切るのでスッキリします。

当店定休日の12日火曜日は、暑苦しく、我慢できずに髪を
切り、「喫茶店バラック」に行きました。

「喫茶店バラック」は、店外より2,3度温度も湿度も高い
感じがし、入店直後「ムッ」とする熱気がありました。

汗っかきな僕は、タラタラ汗を流しながら、アイスコーヒー
を一気に飲みほし、追加でコーヒーフロートを注文しました。

マスターは常連客と、初孫の話に夢中でしたので、僕は
買ったばかりの「泉昌之」の「豪快さんだっ!」を読む
事にしました。この「豪快さんだっ!」は、食漫画と
誤解して買いましたが、食漫画は数編のみで、殆どが
つまらなさを通り越し嫌悪感すら生じる漫画でした。

暑苦しさと、漫画本のつまらなさで、イライラ倍増でした。

夏場は「喫茶店バラック」は少し足が遠のきます。
僕みたいなデブには、キンキンに冷房がかかりまくって
いる喫茶店の方に足が向いてしまいます。

今日は一日ハードロック・ヘヴィメタル三昧Ⅱ

2009年05月07日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
昨日は、NHKの12時間生放送FMラジオ番組
「今日は一日ハードロック・ヘヴィメタル三昧Ⅱ」を
堪能いたしました。

ヘヴィメタル評論家:伊藤政則と、赤羽のロニー松本和也
アナウンサーの司会、進行でした。

1回目の放送の時は、最後の3,4時間しか聞けず、悲しい
思いをしましたが、今回は一ヶ月以上前からスタンバイ
していて、最初から最後まで聞きました。(途中、風呂、食事
やうたた寝で、2時間ぐらい聞けませんでしたが・・・。)

放送されたのは、以下の104曲です。

104:「Achilles Last Stand」 LED ZEPPELIN

103:「Stargazer」 RAINBOW

102:「Black Rose」 THIN LIZZY

101:「Hearts Burst Into Fire」 BULLET FOR MY VALENTINE

100:「Nemesis」 ARCH ENEMY

099:「Still Of The Night」 WHITESNAKE

098:「Don't You Ever Leave Me」 HANOI ROCKS

097:「You Give Love A Bad Name」 BON JOVI

096:「My Oh My」 SLADE

095:「A Man I'll Never Be」 BOSTON

094:「Don't Tell Me You Love Me」 NIGHT RNGER

093:「Relentless」 KANSAS

092:「Mr. Roboto」 STYX

091:「Nazarene」 PARIS

090:「Razamanaz」 NAZARETH

089:「Just a Game」 TRIUMPH

088:「Tower」 ANGEL

087:「Heartbreaker」 GRAND FUNK RAILROAD

086:「30 Days In The Hole」 HUMBLE PIE

085:「Shapes Of Things」 JEFF BECK

084:「S.D.I.」 LOUDNESS

083:「Dreamer」 LAZY

082:「Blind To Reality」 OUTRAGE

081:「Venom Strike」 ANTHEM

080:「Still Waiting You」 KIM KYUNG HO

079:「Change Comes Around」 HAREM SCAREM

078:「Roots Bloody Roots」 SEPULTURA

077:「Hells Bells」 AC/DC

076:「Hunting High And Low」 STRATOVARIUS

075:「Battle Metal」 TURISAS

074:「Girls Go Chopping」 LORDI

073:「Together」 ZENO

072:「Metal Is Forever」 PRIMAL FEAR

071:「Long Gone」 FAIR WARNING

070:「Heaven Can Wait」 GAMMA RAY

069:「Immigrant Song」 LED ZEPPELIN

068:「The Beginning...At Last」 BLACK LABEL SOCIETY

067:「Holy Wars...The Punishment Due」 MEGADETH

066:「All Along the Watchtower」 JIMI HENDRIX

065:「Exciter (Live)」 JUDAS PRIEST

064:「Forever」 Y&T

063:「Radio Magic」 EARTHSHAKER

062:「Warrior (Live)」 WISHBONE ASH

061:「Ace Of Spades (Live)」 MOTORHEAD

060:「Tie Your Mother Down (Live)」 QUEEN

059:「YYZ (Live)」 RUSH

058:「Sweet Sweet Surrender (Live)」 BB&A

057:「Cry For The Nations (Live)」 MSG

056:「Surrender (Live)」 CHEAP TRICK

055:「Dark Lady (Live)」 SCORPIONS

054:「Hate Crew Deathroll」 CHILDREN OF BODOM

053:「Burn」 DEEP PURPLE

052:「Jet To Jet」 ALCATRAZZ

051:「Don't Cry」 GUNS N' ROSES

050:「Crazy Doctor (English Version)」 LOUDNESS

049:「Stars」 HEAR 'N AID

048:「Long Live Rock 'n' Roll」 リッチー川口と赤羽のロニー

047:「Victim Of System」 IMPELLITTERI

046:「Please Don't Leave Me」 JOHN SYKES

045:「Newclear Attack」 GARY MOORE

044:「Hard Driver」 BADLANDS

043:「Faster Than The Speed Of Light」 RAVEN

042:「Metal Heart」 ACCEPT

041:「Thundersteel」 RIOT

040:「Hot 'N' Ready」 UFO

039:「No Way Out」 STEELER

038:「Stand」 POISON

037:「Alone Again」 DOKKEN

036:「You're In Love」 RATT

035:「Dr. Feelgood」 MOTLEY CRUE

034:「Angel Witch」 ANGEL WITCH

033:「Rocket」 DEF LEPPARD

032:「Fear Of The Dark (Live)」 IRON MAIDEN

031:「Hollywood Tease」 GIRL

030:「Helpless」 DIAMOND HEAD

029:「Ain't Talkin' Bout Love」 VAN HALEN

028:「Gotta Be Somebody」 NICKELBACK

027:「Move Your Body」 BLESSED BY A BROKEN HEART

026:「Divination」 MASTODON

025:「Duality」 SLIPKNOT

024:「The Lotus Eater」 OPETH

023:「Amaranth」 NIGHTWISH

022:「The Warrior Inside」 DRAGONFORCE

021:「The Black Halo」 KAMELOT

020:「God Of Thunder」 KISS

019:「Be My Friend」 FREE

018:「Anarchy-X~Revolution Calling」 QUEENSRYCHE

017:「Metropolis、Pt. 1: The Miracle and the Sleeper」 DREAM THEATER

016:「River Of Pain」 THUNDER

015:「Mean Street」 VAN HALEN

014:「Daddy、Brother、Lover、Little Boy」 MR.BIG

013:「Chinese Democracy」 GUNS N' ROSES

012:「Never Walk Away」 JOURNEY

011:「Star」 EXTREME

010:「Eating The Cannibals」 HEAVEN AND HELL

009:「Train Kept A Rollin'」 AEROSMITH

008:「Only For The Weak」 IN FLAMES

007:「I Want Out」 HELLOWEEN

006:「Seventeen」 WINGER

005:「Kings Of Metal」 MANOWAR

004:「Crazy Train」 OZZY OSBOURNE

003:「Mouth For War」 PANTERA

002:「Thunderstruck (Live at Donington)」 AC/DC

001:「Master Of Puppets」 METALLICA


松本和也アナウンサーは度々テレビで拝見し、「ビートルズ」
マニアとは有名ですが、まさかバンドでプロを目指していた
経歴があり、ヘヴィメタルの愛好家とは知りませんでした。
「赤羽のロニー」として披露された「レインボー」の
「ロングリブ・ロックン・ロール」は素晴らしすぎました。
「ロニー・ジェームズ・ディオ」そのまんまです。

知らないバンドや未聴のバンドも数々紹介され、いくつか
興味を持ちました。
「ブレスト・バイ・ア・ブロークン・ハート」や、
「ニッケル・バック」「ダイヤモンド・ヘッド」
「バッドランズ」「Y&T」「ハンブル・パイ」とか
CDを買わないいけないですね・・・。

久々に聴く「ドッケン」や「エンジェル・ウィッチ」も
良かったです。

でも、やっぱり「ジューダス・プリースト」が流れると
興奮しますね。CDと違い、今、リアルタイムで、全国の
ヘヴィメタル愛好家が共感しているという気持ちの一体感が
良いんでしょうね。

徐々に、閲覧数が復帰

2009年05月06日 | 勝手にランキング
最近は1日2000件以上の閲覧数の日もあり、ありがたい
です。

一時期、低迷し、1日1000件を割る日もありましたが、
最近は、安定しています。

当初は閲覧数や、訪問者数なんて興味なかったけど、
時間と労力をかけて書いたブログを、全世界の人が読んで頂け
ている現実を思うと、更新頻度をあけ過ぎてはいけないなー
とか考えてしまいます。

当初は半分営利的に、当店へのメリットも考えていましたが、
今は、店と直結しなくても、自分の発信記事が、多くの方々の
目に触れているだけでも意義があると感じる今日このごろです。

今は、特に連載小説「Highway Starが鳴り響くラーメン屋」を
書いている時が充実しています。作家でも無いのに、自分の
小説を発表できるのは嬉しいですね。

でも、閲覧数を増やす為に、読者が好むネタや、読者第一主義
や、巷の注目ネタを追うつもりは一切ありません。

ナチュラルな、ありのままの自分で、書きたい時に、書きたい事
を貫く一貫した姿勢は維持したいです。そんな、自分を投影した
ブログで閲覧数が増えたら嬉しいです。

NHK 今日は一日「ハードロック/ヘヴィメタル」三昧

2009年05月06日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
ゴールデン・ウィーク最終日はどうやって過ごしますか?

何にもしなかった人も、ご安心。

最終日が、最高に素晴らしい1日に成りますよ。

5月6日  FM NHKで、
「今日は一日「ハードロック/ヘヴィメタル」三昧Ⅱ」が
放送されます。

しかも、「伊藤政則」の進行で13時25分~25時まで放送さ
れます。

1回目も新旧の名曲ぞろいで、熱い内容でしたが、今回は2回目
という事で、さらに熱い内容を期待したいです。

当然、当店では、営業時間中、ずっと、「今日は一日「ハードロック/
ヘヴィメタル」三昧Ⅱ」を流し、僕、自身もラジオを楽しみながら
仕事をしたいです。

カフェ雲のうえ

2009年05月06日 | 唐津の大衆食名店
「狐狸庵」では3種食ったにも関わらず、腹が満たされない
から、大賀の「雲のうえ」へ・・・。

和多田あたりは、多少、渋滞にかかりながらも、唐津の市街地
あたりは平日より空いていました。

青い空に、青い海・・・なんとも気持ちがいい物です。

「狐狸庵」では森や川で、「雲のうえ」では海と、唐津市の
素晴らしさを再認識しました。

「雲のうえ」も、ランチ時間では無いにも関わらず、大繁盛
です。

はじめて、畳の席で食事をしました。

とんこつカレーを大盛で食べましたが、毎度ながら旨いです。

デザートにパフェを食べましたが、これが、また旨いのなんの。
こんな極上パフェがあったとは知らなかった・・・。

アイスコーヒーで、ようやく本日の昼飯を終えました・・。


巷ではゴールデンウィークですが、T君は寝て過ごすばかり、
僕はただの定休日でしたが、自然の美しさと、美味しい物を
満喫出来、いいゴールデンウィークになったと思います。

T君との車内の馬鹿話も、中身がない話ばかりだけど、
当店に来店時の雑談とは違った気分で楽しかったです。

世間では、明日までがゴールデンウィーク、長期休暇企業
では、今週一杯休みって所もありますが、皆さん、いい
ゴールデンウィークを過ごせましたか?

今年は、ETCの影響で、遠出した人も多く、相当な経済効果
には成ったと思います。

海外旅行者の豚インフルエンザの発病者が出ないか?不安要因
もありますが・・。

幻の名店「狐狸庵」の蕎麦とうどん

2009年05月05日 | 唐津の大衆食名店

友人T君と昼飯を食いに行くだけの予定が、ひょんな事から
ドライブに・・・・。相知から山道に入り、道を間違った事が
幸いしテレビ、新聞でも評判の山瀬の「狐狸庵」に着きました。

噂には聞いていましたが、まさかここまで、森深い場所で店をやっているとは驚き
です。でも、凄く、あこがれますね。僕は、仙人的な生活をしてみたいと、かねがね
思っているので、人里はなれた、町の喧騒も無い、山でひっそりと店を営業する
とは羨ましい限りです。また、ゴールデンウィークとは言え、満席で、店の外で
30分ぐらい待ちました。でも、自然を満喫し、小川のせせらぎを聞き、待つことも
イライラせず贅沢な時間に思えました。

店内の雰囲気も良いです。元々あった民家を改築したと思いますが、
かなり古めかしい家屋が、いい風合いを出していました。

僕は、蕎麦と、おろし蕎麦を注文し、友人T君は、
蕎麦を注文しました。

注文し、待つこと50分、ようやくお待ちかねの蕎麦が来ました。
待つことに慣れないT君は、イライラがピークで、ブチ切れない
かヒヤヒヤしました。

こだわりの蕎麦屋は調理時間がかかるものですね。

蕎麦は一人前2皿ですが、1皿が2,3口分で、おろし蕎麦も
30秒弱で食べ終えました。確かに旨いし、十割蕎麦なので、
蕎麦の風味が強いです。でも、大飯喰らいの僕には腹の足し
にも成らず、T君と僕は追加できつねうどんを食べました。

このダシが何とも優しく、今まで食べたうどんの中でもトップ
クラスです。揚げの、甘い味付けも、このうどんとマッチしています。

喫茶店「バラック」のマスターが、「狐狸庵」の「きつねうどん」ファン
なのも納得です。

念願の「狐狸庵」で、自然と、蕎麦と、うどんを堪能し、山道を超え、
街中の喧騒に再度舞い戻りました・・・。

さすがに、凄い渋滞・・・。

まだ、僕は、食い足らず・・・「雲のうえ」に行くことにしました。


たった1日のゴールデンウィーク兼定休日

2009年05月05日 | 唐津の大衆食名店
友人T君は、ゴールデンウィークの長期休暇なのに、
朝方までDVDや携帯ゲームで過ごし、夜が明けてから
床につき、夕方に目覚める生活を、毎日繰り返しています。

そんな友人T君が、昼飯食いに行こうって言うから、相知の
「あづま寿し」に行きました。

ゴールデンウィークの、Uターンラッシュで、鬼塚あたりから
下り車線は物凄い渋滞でした。

上り車線は空いていて、割と早目に、「あづま寿し」に到着。

ん!「準備中」!?

え?昼間なのに・・・・。

中を覗くと、飯田大将が仕込みの真っ最中でした。

「こんにちは・・・。今日はやっていないんですか?」

大将「ごめんなさい。今日は予約客のみの貸切なんです・・」

との事でした・・・。

ん~・・・・・・

「あづま寿し」に行く事しか考えていなかったし、厳木や、多久まで
足を伸ばしても、特に目ぼしい店も無いし・・・・。

とりあえず、引き返す事にしました。

でも、ただ、引き返すんじゃ、渋滞に巻きこまれるだけで面白く
ないです。

裏道の、鏡に抜ける山道を通る事にしました。

あの道は、雰囲気が良くて大好きです。

田園風景、森、と癒されます。

その山道で、少し、道を間違った所に、あの名店を発見!!

立川談志 ひとり会  DVD

2009年05月05日 | 小ネタ
「立川談志」の落語ってのは、たまに見るからいいんですね。

「ひとり会」のDVD10枚をまとめて見ると、やや胸焼け
しそうなボリュームです。

霜降りステーキも、大トロも、フォアグラも、少しだから
美味しいのであって、まとめて腹いっぱい食うものじゃ
無いですね。

「立川談志」は、独特のクセがあり、他の落語家とは全然
違います。プログレッシブ、前衛的、クロスオーバー、
超現実的、ま、言葉の表現手法は何でもいいけど、
シュールさとジャズ的なインプロヴァイズが融合し、
まさに狂気の世界です。

「ピカソ」や「キングクリムゾン」や「スタンリー・キュー
ブリック」や「鳥居みゆき」の世界に引き込まれたような、
難解さと奇抜さや、不可解さに、心地よさがあります。

超現実、幻想のシュールさを持ち込んだ、言葉のイリュージョン
が「立川談志」です。古典落語という、継承話芸でありながらも
主観、自意識を追求した切り口でアレンジしまくり、サゲも
新ネタに差し替えています。

解釈の奇妙さは、無意識の世界、幻想の世界の融合による、不自然
さを、内向的な視点から、より露骨に表現する、グロテスクさに
あると思います。

他の落語家の、技術、能力、経験、表現力により、忠実に上手く
古典落語をする手法とは違い、「立川談志」カラーに塗り替え、
独自解釈で感性的な表現をするのが「立川談志」節です。

それゆえ、ただ、面白いと、聞き流せず、より1つでも多くの
事を吸収しようと思い、見入ってしまうから、見終えると
精神的にクタクタに疲れきってしまいます。

「立川談志」の落語は、娯楽を超えた物と思い挑むべきですね。

アムドゥシアスのDVD

2009年05月05日 | ♪ハードロック/ヘヴィメタル∮♭
僕は福岡に住んでいた頃、夢中に成っていたバンドが
いました。それが、「アムデゥシアス」です。

僕が、当時、メロディアスハードロック系バンドを
していましたが、全く知名度が無く、殆どスタジオ
バンドでした。

そんな僕たちとは違い、全国的に活動していて、大物
のオープニングアクトをしていた「アムドゥシアス」は、
福岡のバンドの中でも最も熱く輝いていました。

ライブもエネルギッシュで、毎回、ハコに観客がギュギュウ
でした。

そんな、「アムドゥシアス」の「岡本せーじ」さんから、
先日、突然DVDが届きました。

昨年、夏に開催された、福岡での「アムドゥシアス」復活
ライブ模様が収録されていました。

昔と変わらず、エネルギッシュな濃密なライブ模様で興奮
しました。

「岡本せーじ」さんは、今は横浜在住ですが、メールで、
次回帰郷時には当店にも来て頂けるように書かれていましたので、
今から楽しみです。


PS,下記のARATAさんライブでも競演されるケンノスケさんは、
以前「岡本せーじ」さんとも1年ぐらいバンドをされていました。
凄い偶然ですね・・。

ARATA&KENNOSUKE

2009年05月05日 | 唐津・からつ・カラツ・KARATSU
唐津市大島出身のメロディアスハードロッカーのアラタさんが、
福岡でキーボード&ハイトーンボーカルの二人ライブをされます。

僕は2回アラタさんのライブを体感していますし、ケンノスケさん
もプロバンド「ブラインドマン」時代に1度ライブを見ています。

素晴らしいライブになる事間違い無いですから、是非、
見たいライブですが、日曜に福岡は無理ですね。

僕は行けませんが、都合がいい方は、是非行かれてください。

5月10日(日)

 ~アコースティックナイト~

オープン18:30/スタート19:00
前売¥1,500/当日¥1,800



ZERO
〒812-0025 福岡市博多区店屋町5-5 ヴィバイン川端B1F
TEL 092-263-3091

元気しょうゆ、一の塩の販売をはじめました

2009年05月04日 | れいんぼ~情報
当店でラーメン等に使用している「元気しょうゆ」と「一の塩」
の、当店での販売を開始しました。「元気しょうゆ」も「一の塩」
は、まだまだ取り扱い店が少ないゆえ「ぜひ、譲って欲しい」との、
お客様のご要望にお答えし一般販売を始めました。

●元気しょうゆ・・・1.8リットル・・・900円
佐賀県内の原材料のみで作った濃口醤油です。
合成保存料が一切入っていない、まろやかで味わい深い醤油です。

●一の塩・・・1キロ・・・1260円
佐賀県唐津市呼子町加唐島で採れた海水を低温蒸発製法で60種類
以上のミネラル分を含んだ奥行きと甘みがある対馬暖流の自然海塩です。



スーパーの格安品に比べ割高に思われがちですが、小規模な製造所で
真面目に作っている地元品は、安全、安心です。それに、多売目的の
大量生産品とは質が格段に違います。


PS
発売初日に、「元気しょうゆ」が売れました。当店のラーメンを食べて
頂き、味に納得しての醤油購入であり、とても嬉しかったです。

4/27~5/3まで聴きまくったCD

2009年05月04日 | 今週聴きまくったCD
最近、「COZYさん」「ランディ・ローズさん」
「みゃろさん」「王子さん」「みっちゃんさん」
と、当店のお客さんであり、ネットフレンズの
方々から、色々と僕が知らないバンドを次々と教えて
頂き、僕の音楽の幅が増幅中です。




特に「ネイション」「ビクセン」「スキン」「ガール・スクール」
「ハーラン・ケイジ」「プライド」「ジェフ・ベック&
ボガート」「スティール・ハート」「ファルコン」
「バランス・オブ・パワー」「ケイジ・イン・ザ・アクト」
「スティーヴ・スティーヴンス」「メルケナリー」
「プライド・リオンズ」とか特に良かったです。

こうゆう、同趣味の仲間達と情報交換をネットや、当店を介して
出来て嬉しいです。

当店に、たまに来られる人も含め、当店は、40人以上のハードロック/
ヘヴィメタル好きの方が来られています。最近、特に嬉しいのは、当店で
出会ったお客様同士が意気投合し、その後、メールのやり取りをしたり、
ライブに行ったり、飲みに行った話を伺うと、当店が交流の場にも成り
嬉しいです。

今年中には、OFF会的な、ハードロック/ヘヴィメタル好きが、当店
に集まる機会を設けたいです。ハードロック/ヘヴィメタル好きは、唐津市
にも大勢いますが、点在していて、周囲に同趣向の人がいないケースも
多いです。ヘヴィメタル好きの僕だから出来る、へヴィメタルの集いで、
皆様が横の繋がりを築けたら幸いです。

◆聴きまくったCD◆

◆ジェフ・ベック/ジェフ

◆メガデス/キャピトル・パニッシュメント

◆EL&P/恐怖の頭脳改革

◆ネイション/チェーセド・バイ・タイム

◆ジョン・サイクス/プレス・ドント・レーザ・ミー

◆ドリーム・シアター/ディープ・パープルのカバー

◆スティーラー/スティーラー

◆B’z/僕セレクト

◆オジー・オズボーン/ダウン・トゥ・アース

◆ブラックサバス/

◆マイケル・シェンカー/サンキュー2

◆エリック・マーティン/ボーカリスト

◆ウリ・ジョン・ロート/僕セレクト

◆ピンク・フロイド/原子心母

◆ピンク・フロイド/エコーズ

◆ナイアシン/タイム・クランチ

真マジンガーZ   オープニングテーマはLAZY

2009年05月04日 | テレビ番組
昨日、深夜、何気なくテレビをつけると、カッコイイ
ハードロックナンバーが・・・・。

ん?聴いた事がある歌が・・。

確か「レイジー」の3rdアルバムに収録されていた
歌が、カッコイイバージョンで蘇っていました。

しかも、「真マジンガーZ」のオープニングナンバー
です。

今でこそ、「影山ヒロノブ」は、アニソンのプロンスと言われ、
アニメ、戦隊ヒーローの主題歌を多数歌っていますが、
デビュー時は「レイジー」のボーカリストでした。

原点回帰で、「レイジー」名義で、アニソンを歌っているのは
何か新鮮な気分がしました。

それにしても、あんなド深夜に、誰が、真マジンガーZなんて
見るんだろう?子供が見る時間帯じゃ無いですね。

ちなみに、昨夜BSで「アニメ主題歌大全集」に、「影山ヒロノブ」が
何故か出ていなかったです。毎年、「影山ヒロノブ」を見るのが楽しみ
なのに、何故、今年は出ていなかったのかな?相変わらず、「水木一郎」
はテンション高かかったです。

ロックの学園

2009年05月03日 | テレビ番組
忌野清志郎が昨日亡くなりました。

僕は「RCサクセション」のCDもまともに聴いた事が
無いけど、反骨精神を歌に込めるロック・スピリッツと
度派手なエンターティナー性は、注目していました。

忌野清志郎が、日本のロック界に与えた影響は強いと思います。

その「忌野清志郎」が校長を務め、イベント、TV番組、ラジオ番組
連動の「ロックの学園」総集編が昨夜BS2で放送されました。

講義は、「ロックの国語」「ロックの物理学」とか色々ありましたが、
「怒髪天」の「増子 直純」講師の「ロックの倫理社会学」は面白かった
です。
「ロックでない奴はロクデナシ」というテーマで講演され、物事を選択
する時は、ロックか?ロックで無いか?で判断しろ!と、常にロックな
方を選択しろ。という提案で、50の例で、ロックとは何かを独断で
提示されました。そして、結論とし、生きるか死ぬかの瀬戸際や、命
危ない生き方をするのはロックでは無く、命乞いをして惨めに見えても
生き抜いた奴がロックだ。ロックとは生き抜く事だ。という、話でした。

長きに渡り病気と戦い続け、闘病中に、「ロックの学園」校長に就任
し、闘病中に復活ライブもした「忌野清志郎」は、まさにロックな
生き様でした。

第2回芸人ラーメン王決定戦

2009年05月01日 | ラーメン
4月29日TBSの「リンカーン」で「第2回芸人ラーメン王決定戦」
が放送されました。

ラーメン屋的な視点から指摘しながら解説していきたいです。

ほっしゃんは、濃厚豚骨ラーメンという事で、ゲンコツを割って
ひたすらかき混ぜ、強火で煮詰め続けていました。
ん~血がしたたる生豚骨で煮るとは、やや雑です。
本来は、ゲンコツは、30分ぐらい煮て血抜きし、流水でタワシ
磨きする必要性があります。また、あれほど濃厚にするのなら、呼び戻し
製法で、新たなガラを加えながら、差し水する方が良いです。
(久留米、横浜家系みたいに・・・)、2番鍋、3番鍋など
使用して微調整しやすくした方が無難です。ほっしゃんのは、煮つまり
すぎ旨みも多い分、雑味も多そうな印象です。
また、寸胴より、羽釜の方が対流がいいので、濃厚豚骨スープなら
羽釜を使うべきでした。
でも、1杯のラーメンに麺を2種類使うアイデアは良いです。
かつて、テレビ番組で「麺屋武蔵」や、「中村屋」や、「九段斑鳩」
などが使った手法です。異なる麺の食感を1杯で楽しめるのは面白い
です。そういえば、インスタントラーメンでも、3種の異なる麺を
使用したラーメンありましたね。


東京ダイナマイトの「ハチミツ二郎」は、鶏呼び戻し系製法でした。
でも、生の鶏胴ガラをそのまま使用するとは雑すぎます。
テレビでは、鶏がらの内臓部を取り除いたのか分かりませんが、
沸騰した湯で、再沸騰まで血抜きするのが一般的です。内臓は絶対
取り除かないと臭みや、エグミが出ます。
「ハチミツ二郎」本人は「弱火でじっくり」と、言っていますが、
明らかに煮立っている中火です。清湯スープをとりたいのかも
しれませんが、明らかに煮立っていました。
モミジも爪を切らず、皮をはがさず、そのまま使用するのは
乱暴すぎます。ただ、一般のラーメン屋では、このラーメンのように
鶏がらを頻繁に入れ替え、濃い一番出汁のみを、呼び戻し製法する
贅沢スープはなかなか出来ません。
また、タレは、木桶仕込みの醤油のみというのもシンプルすぎます。
魚介や椎茸や、他調味料を使用せず、醤油のみとは、なかなか聞かない
ラーメンですね。鶏油を使用するのは、多少、勉強しているのが
伺えます。


「勝俣州和」のラーメンが一番材料費がかかってそうです。
北海道の毛ガニを贅沢にカニ油にします。具材ではなく、香りづけ
にカニを使うあたり、贅沢です。出汁は、煮干し、昆布、丸鶏で、
カレーラーメンを作っていました。カレーラーメンや味噌ラーメン
は、出汁のとり方の上手い、下手が出にくく、誤魔化しが利きや
すいので、素人対決にはもって来いです。さすが、インパクト勝負の
戦略家ですね。 トッピングの大根のツマと、パプリカのみじん切りは
面白いですね。


結果的には、ほっしゃんが優勝しました。
濃厚こってり豚骨の力技と、2種の麺という奇抜さ、それと、審査
1杯目という有利さが勝因でしょうね。3杯目のカレーラーメンは、
審査員もお腹いっぱいという不利な状態でしたからね。

ラーメン屋のラーメン対決番組は、テクニックとアイデアを競う大会に
成りがちで、結局、腕自慢、材料自慢、斬新さ自慢で、同業者以外
には面白くないと思います。こういった芸人のラーメン対決は、素人
臭さが満載で、視聴者も、同じ立場で見れると思います。