鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2009 国分麓

2009-03-24 | 麓-霧島市

国分麓の舞鶴城跡を訪れると桜が開花していました。

舞鶴城跡。現在の国分小学校で周囲の石垣と堀が残っている。

 

ちょうど子供達の下校時間

 

舞鶴城跡に残る朱門

 

背後は城山

 

県立国分高等学校。地頭仮屋の敷地は国分小学校から国分高校まであったと言われる

 

(訪問記)卒業式や終業式が行なわれるこの時期は新緑がまぶしく桜が開花し本当にいい季節です。

参考:霧島市国分麓の風景-舞鶴城(2008.4訪問)

 (続く)


2009 嘉例川駅

2009-03-24 | 鉄道・くるま・飛行機

霧島から戻る途中で肥薩線の嘉例川駅に立ち寄った。

駅前広場に多くの観光客がいると思ったらホームに「はやとの風」が到着していた。

 

急いで子供とホームへいく。停車中の「はやとの風」

 

はやとの風は嘉例川駅に数分間停車。乗客は客車から降りて思い思いに写真を撮っていた

 

そろそろ出発の時刻

 

モノクロにしてみた

 

鹿児島中央駅へ向けて出発した「はやとの風」

 

嘉例川駅舎は隣の大隅横川駅舎とともに国の登録有形文化財に指定。

 

今回はタイミングよく「はやとの風」と出会うことが出来た。

参考:第1回記事 「はやとの風」 (2007.10訪問)

参考:大隅横川駅(2008.10訪問)