沈寿官窯を出て桜馬場通りを歩く
沈寿官窯の隣りは雑貨(和服生地)セール中
その隣りでもセール中。桜馬場通りに武家門が並ぶ
桜馬場通りから一歩中に入る路地も散策した
路地にも石垣が残る
荒木陶窯。セール中
桜馬場通りを沈寿官窯から先に歩く
通りの武家屋敷跡。武家門だけが残っている
表通りから路地に入ると竹垣があった
鳥居のある坂道を登ると高台にお茶畑が広がる。
遠くのこんもりした森に朝鮮神話の始祖「壇君」を祀る玉山神社がある。
少し歩き疲れたので今回は参拝を断念した。
坂の下近くに薩摩焼の始祖と言われる朴平意の記念碑がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます