串木野の麓地区は旧串木野市の上名に位置します。串木野城の敷地に地頭仮屋が置かれ、その周囲に麓が形成されました。
串木野城跡への入口。串木野氏の墓も近くにあります
麓内の様子。左右に石垣がつづきます
武家門が残っています
区画された広い敷地に石垣は残るが屋敷は残っていません
串木野城跡の案内標識
奥に見える山一体が串木野城跡。御仮屋の跡でもある
石柱の門
串木野城と地頭仮屋跡の解説板
石垣の状況がよくわかります
大きな松の木が見えます。いかにも古そうです
南方神社の近くにある旧家。左右に袖屋根がつく古い武家門、石塀、樹齢を感じさせる邸内の木々
ひっそりと存在しているところが薩摩藩の武家屋敷らしさを感じます
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます