鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2008 沖永良部島 04

2008-06-07 | 種子屋久・奄美諸島

和泊町の民宿に泊まる

夜は近くの創作居酒屋へ。今朝の最低気温は25度。エアコンを弱にして寝る。

翌朝、和泊港付近を散歩。写真の灯りは海から確認できる。

 

朝の散歩で見つけたエラブユリの群生。島内で栽培されるエラブユリの出荷時期は3~4月。

昨日はエラブユリの花を見かけなかったが、ここには白い花が残っていた。

 

ウジジ浜。カナダの帆船が台風で座礁し、地元の人が乗組員を助けた場所だそうだ

 

右にきのこ状の頭をもつ奇岩がいくつかみえる。これがウジジ浜の特徴

 

ウジジ浜の近くに群生するユリの花。ピンク色の花

 

知名町の市街地で見かけた琉球形式の古民家。

屋根の上にシーサーが見える。沖縄方面から移築したものか、元々この地に建てられてあったものか

 

田皆岬へ

農道を迷いつつ灯台を目指して着いた。島の代表的な観光ポイント。絶景の地

すぐ先は高さ40mの切り立った崖となっている。

下を覗き込むと吸い込まれる感覚に陥るのでこれが崖まで近づくことのできる限界だ

沖永良部島を離れ、鹿児島空港へ戻る。

横3席の小型プロペラ機。奄美へ飛んだものと同型機

鹿児島空港の上空は風が強く、木の葉のように横揺れしながら着陸した

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿