昨年春に比べて重富麓で変った点がもう一つ。売地になっていた土地に新しく事業所が建った。
売地に建っていた武家門は新しい事業所の表玄関として利用されていた。背後は岩剣山
竹垣の残る小路をあるく。いい感じ♪
重富麓は敷地が整然と区割りされ、野積みの石垣により囲まれている。
生垣や竹垣もよく残っている。
重富麓は背後の岩剣山とも相まって麓らしい良好な景観が残っています
昨年春に比べて重富麓で変った点がもう一つ。売地になっていた土地に新しく事業所が建った。
売地に建っていた武家門は新しい事業所の表玄関として利用されていた。背後は岩剣山
竹垣の残る小路をあるく。いい感じ♪
重富麓は敷地が整然と区割りされ、野積みの石垣により囲まれている。
生垣や竹垣もよく残っている。
重富麓は背後の岩剣山とも相まって麓らしい良好な景観が残っています
10月、姶良町の重富麓を訪れる。昨年春以来。前回訪問に比べて変った点が2つばかりあった。
平松小(平松城址)前の馬場。左右に野積みの石垣、その上に生垣が延びる。
奥方左に平松小学校正門がある。
秋らしくあちらこちらに柿が実っていた。里の秋の風景。
重富麓は一戸当りの敷地が広い。竹垣は綺麗に剪定されていた。
重富麓に残る代表的な武家門。昨年春訪れた時に比べて門の支えを強化したようだ。
門自体は屋根も壁も特に問題なさそうに見えるが、予防措置ということだろうか
(続く)
10月22-24日は東京出張。建設中の東京スカイツリーを見学しました。
浅草駅で降りて押上方面へ歩く。吾妻橋から遠くに建設中の東京スカイツリーが見える。
隅田川を行く船が吾妻橋の下を通過するとき、京成電鉄の車両が鉄橋を渡った。
吾妻橋2丁目の源森橋から
業平橋より。建設現場まで大分近付いてきた
ツリーの高さはこの日174m(柱に書いてある)。完成時の高さは634mという。3倍以上だ。
いかに高いタワーになるかがわかる。
田区業平1丁目からみたスカイツリー。下町風情が残っている
東京スカイツリーは巨大な柱というか支柱を何本も使っているのが分かる。
美しいトラス構造をしている。日建設計が担当。かつて東京タワーを設計した会社だ。
押上駅前商店街。押上を訪れたのは初めて。お昼時というのに人通りが少なくひっそりしている。
商店街が廃れているのは地方だけではないようだ
押上駅から半蔵門線で永田町まで移動。研修会場にぎりぎり間に合った。
11月3日は文化の日。美山の窯元祭りにでかけました。
沈壽官窯
朝10時に着いたのに近くの駐車場は満杯。遠くの駐車場に誘導される。駐車場から会場へ歩いて向かった。
旧地名(苗代川)の看板が建っていた。美山は窯元があちこちに点在している。
メインストリート桜馬場。車の往来が徐々に増えてくる。正午には駐車場に向かう車で渋滞になった。
普段は下のようにひっそりしているが、この日の美山は多くの人や車であふれかえっていた
沈壽官窯にて。B級品セール。奥の焼酎カップを1つ購入。B級品につき1000円也。
カップの裏を見ると沈壽官窯ノ印はなかった。
僅かに小さい黒点が1つ2つ付いているのでB級品に落としたという。
隣の古民家では染めた布地や小間物を売っている
さらに隣の古民家では苗木や盆栽を売っている。
出店でぜんざいと焼き鳥、お昼にから揚げ・焼き鳥・たこ焼きを食べたらお腹が一杯になった。
出店で韓国のチゲやチヂミが食べられるかと期待したがそれはなかった。
沈壽官窯から先へ。美山に来ると必ずここを撮ってしまう
妻と長女は小間物を買った。
長男はバザーでいいカードに恵まれず300円のくじを引こうとしたらダメと言われむくれた
(美山の帰りに好きな雑誌を買えて喜んだが)。
11月3日は県内あちこちでイベントが開かれる。岩川の弥五郎どん祭り、野田のオールドカーフェスタ。
来年は弥五郎どんが町を練り歩く姿を見てみたい
デジカメで撮影する画像の容量が大きくなった。
2002年購入のFINEPIXは数百バイト程度。2008年購入のCANON一眼レフは容量は3MB(最近は6MB)。どの媒体に保存するか問題となった。DVDとMOを併用したがMOはデータがすぐに一杯になる。保存にも時間が掛かるのでMOは諦めた。ただし堅牢なのでお気に入りの写真はMOに保存している。
MOに代わる媒体として1年前に外付HDD(500GB)を購入。容量は大きいしデータの書込・読出も早い。重宝していたが先月壊れてしまう(DVDには最新のデータは保存してなかった)。 パソコンショップに相談してデータ復元ソフトを購入し、なんとかHDからデータを取り出すことに成功した(これにはパソコンショップも本当にデータを取り出せたんですかと驚いていた)。
信頼性の高そうな日本メーカー製HDD(500GB)を新たに購入し、市販のHDDケースに組み込み、外付けHDDとして使用をスタートした。 画像データの保存やバックアップは常に悩みの種。みんなはどのように上手く解決しているのだろう。
10月の秋休み、長女がアミュランに乗りたいと言う。
うまい具合に透明のゴンドラがやってきた。
アミュランは鹿児島中央駅アミュプラザの屋上にある観覧車
昇り始めると遠くに桜島が見える
反対側には九州新幹線ホーム。つばめ号が頭を出す。
ゴンドラはほぼてっぺんへ。
ナポリ通りが真っ直ぐ延びている。甲突川も見える
ゴンドラは床も透明。みんなで足を揃えてみた。
開業時はスリルがあったろうが透明度はかなり低くなっている。スリル感はあまりない
天文館方面へ鹿児島市電の緑のじゅうたん、緑化軌道が延びている。
ゴンドラは意外と早く下に着いた。
雨上がりや冬の空気の澄んだ日は景色がもっときれいだろう。
10月31日はハロウィン。
2003年に米国大使館宿舎でハロウィンパーティが行われたときのもの。
アメリカ大使館に招待されてみんなで仮装して遊びに行く。はじめての体験で興味津々。
忍者、消防士、シンデレラみんな思い思いの仮装で参加した。
長男は懐かしいパーマンの仮装で参加した。パーマンは教会バザーで手に入れたもの。
ハロウィンで役に立つとは思わなかった。
バケツ片手にみんなでお菓子をもらいに建物内を回る。
お菓子をたくさんもらって帰った。よく見ると全部アメリカ製
こういうイベントは大人も楽しいなあ。
後日、菓子袋の封を開けると中の菓子の色がドギツくて(青・赤・緑)たくさん残してしまった。
一勝地駅を出発し、SLは次の白石駅で停車する。右に木造駅舎がある。
白石駅を出発。3号車展望ラウンジからの眺め。SLの吐く煙が後方に流れる。
トンネルを通過。古いトンネルです。
第1球磨川橋梁を渡る。明治41年竣工、ピントラスと呼ばれる貴重な構造らしい。
映画スタンドバイミーにもこんな赤い橋が出てきたなあ。
そうこうするうち、SLは次の坂本駅に到着した。
坂本駅では積んだ石炭をスコップで降ろす作業を再び行っていた。
点検に余念がない。
球磨川をのんびり眺めながら16:29八代駅に到着。
人吉駅から約2時間の旅。
次の新八代駅で下車し我々はSLにさよならした。
九州新幹線「つばめ」に乗り換えて鹿児島中央駅までぐるっと戻る。
子供たちは今回のSLの旅を十分楽しんだようだ。また乗りたいと言っていた。