らら亭 鶴田店は鹿沼インター通り沿いの、宮環との交差点のやや西の南側にあります(確か以前まるまつがあった所だと思います)。
以前から気になっていたので入ってみました。
入ると正面に券売機があって、食券を買うとオーダーが通って、電光掲示板に経過が表示されるようになってます。
高速道路のPAやSAにあるフードコートによくあるシステムです。
水やお茶もセルフですし、出来上がった料理を取りに行って、食べ終わった食器は返却口に戻すようになってます。
この店の売りである「500円」の物にでもしようかと思ったのですが、今回は何となくチーズインハンバーグ定食(800円)にしちゃいました。
サラダにはドレッシングがかかってるようには見えなかったものの、テーブルには醤油ぐらいしか調味料がないので、試しに食べてみたらやっぱりかかってませんでした。
もしかしたらと思って料理を受け取ったカウンターの所に行ったら3種類ほどありました。
そこで好みのドレッシングをかけて行くシステムだったのね・・・
ハンバーグは普通ですかね。
よくスーパーやコンビニで売ってるような感じの物でした。
中のチーズは切るとトローっと出て来るのかと思いきや、ほぼ固まったままの状態でした。
熱々という感じではなかったので、全体的に過熱が足りなかったような気がします。
定食物はライスおかわり自由ですが、これも自分で行くシステムでした。
人件費を浮かせて安くするというビジネスモデルのようです。
人との接触なしで完結できるので、テイクアウトにはいいかも知れません。
テイクアウトなら500円の物でも抵抗感はないですしね(笑)
以前から気になっていたので入ってみました。
入ると正面に券売機があって、食券を買うとオーダーが通って、電光掲示板に経過が表示されるようになってます。
高速道路のPAやSAにあるフードコートによくあるシステムです。
水やお茶もセルフですし、出来上がった料理を取りに行って、食べ終わった食器は返却口に戻すようになってます。
この店の売りである「500円」の物にでもしようかと思ったのですが、今回は何となくチーズインハンバーグ定食(800円)にしちゃいました。
サラダにはドレッシングがかかってるようには見えなかったものの、テーブルには醤油ぐらいしか調味料がないので、試しに食べてみたらやっぱりかかってませんでした。
もしかしたらと思って料理を受け取ったカウンターの所に行ったら3種類ほどありました。
そこで好みのドレッシングをかけて行くシステムだったのね・・・
ハンバーグは普通ですかね。
よくスーパーやコンビニで売ってるような感じの物でした。
中のチーズは切るとトローっと出て来るのかと思いきや、ほぼ固まったままの状態でした。
熱々という感じではなかったので、全体的に過熱が足りなかったような気がします。
定食物はライスおかわり自由ですが、これも自分で行くシステムでした。
人件費を浮かせて安くするというビジネスモデルのようです。
人との接触なしで完結できるので、テイクアウトにはいいかも知れません。
テイクアウトなら500円の物でも抵抗感はないですしね(笑)