和風酒膳 丘元は国道293号線沿いの、鹿子畑パーキングの東出入口辺りにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/58/03f4b95824211ed80be34dc177a0a4e6_s.jpg)
鹿子畑パーキングはよく利用するので存在は認識してたのですが、11時ちょっと過ぎに通ったらやっていたので入ってみました。
中は4人掛けのテーブルが4つと2人掛けが2つ、他に座敷もあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/74/ab25449c7979c6b96c262c6b14e360a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c3/2076bbcf0758d6273605c4cac47ae9ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/59/94ae3d17960a617494a024a5ac121959_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/c5/b4546335b721430378a880552c1d9687_s.jpg)
ほぉー、なかなかのお値段ですね。
どうせ1000円超えてるならどこにでもある物じゃつまらないかと思ったので、蟹釜めし(1150円 消費税別途)にしました(釜飯は他の料理よりは時間がかかります)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/b5/b9acf6a461053de576268a17560b1681_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/58/c7bf6f0881c8c6b96cffd174b2a3d165_s.jpg)
蓋を開けてビックリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
まだよく蒸れてないじゃないですか。
なので小鉢の方をつつきながらちょっと時間をおきます。
いよいよ茶碗によそって実食です。
何だろう・・・
何のインパクトもないですね。
味付けが薄いのもあるかも知れませんが、釜飯らしさがないですね。
具材としては蟹の他、シイタケ・レンコン・タケノコ・山菜・ウズラの卵など釜飯の定番の物が入ってるんですけどねぇ。
釜飯といえば和風の物がいいかと思ったのですが、肉系の方がよかったのかな?
満足度は低かったです。
それにしても、奥州路もそうでしたけど、この辺りは価格設定が高いように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/58/03f4b95824211ed80be34dc177a0a4e6_s.jpg)
鹿子畑パーキングはよく利用するので存在は認識してたのですが、11時ちょっと過ぎに通ったらやっていたので入ってみました。
中は4人掛けのテーブルが4つと2人掛けが2つ、他に座敷もあるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/74/ab25449c7979c6b96c262c6b14e360a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c3/2076bbcf0758d6273605c4cac47ae9ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/59/94ae3d17960a617494a024a5ac121959_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/c5/b4546335b721430378a880552c1d9687_s.jpg)
ほぉー、なかなかのお値段ですね。
どうせ1000円超えてるならどこにでもある物じゃつまらないかと思ったので、蟹釜めし(1150円 消費税別途)にしました(釜飯は他の料理よりは時間がかかります)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/b5/b9acf6a461053de576268a17560b1681_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/58/c7bf6f0881c8c6b96cffd174b2a3d165_s.jpg)
蓋を開けてビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
まだよく蒸れてないじゃないですか。
なので小鉢の方をつつきながらちょっと時間をおきます。
いよいよ茶碗によそって実食です。
何だろう・・・
何のインパクトもないですね。
味付けが薄いのもあるかも知れませんが、釜飯らしさがないですね。
具材としては蟹の他、シイタケ・レンコン・タケノコ・山菜・ウズラの卵など釜飯の定番の物が入ってるんですけどねぇ。
釜飯といえば和風の物がいいかと思ったのですが、肉系の方がよかったのかな?
満足度は低かったです。
それにしても、奥州路もそうでしたけど、この辺りは価格設定が高いように思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます