昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

麺屋 一喜 3(宇都宮市上田原町)

2016年04月16日 15時49分03秒 | 県央・県東地区
今回は麻婆ラーメン(830円)小ライス(150円)にしました。



いやー、丼でかいわー。
ここのラーメンはけっこう量があるっての忘れてました・・・

小ライスも普通の大きさの茶碗ぐらいかと思ったらけっこう量あるし、食べ切れるのかちょっと不安。

覚悟を決めて、まずはスープを一口。
けっこう辛さもあってなかなかいい味です。
麻婆のとろみが蓋になっているのでいつまでも熱々でした。

とろみがあるうちに挽肉と豆腐を少しずつライスの方に移して食べたのですが、辛さはスープの方に全部行ってしまったのか、甘く感じました。
最後はスープもかけたんですが、辛さは感じなかったですね。
最初の辛さはどこ行っちゃったんでしょうね(笑)

何とか完食しましたけど、やっぱりライスは余計でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベーカリー アルス 9(宇都宮市若草3丁目)

2016年04月13日 17時28分17秒 | 県央・県東地区
今回は男爵コロッケ(160円 消費税別途)ハムカツサンド(160円 同)にしました(ヒレカツがなかったもので)。



ハムカツサンドは以前食べた事ありましたねぇ・・・
すっかり忘れてました。

どちらもオーソドックスで普通でした。
まぁ期待通りと言えばその通りなんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まる重 3(壬生町壬生甲)

2016年04月12日 18時17分42秒 | 県南地区
今日は11時半をちょっと過ぎてしまったら、カウンターは空いてるのに3人組と4人組の先客が待合室にいたので入場制限がかかってました
先日も前を通ったら開店前から並んでる人がいたので、最近は出足が早いようです。

カウンターが空いてるからそれほど待たずに済むだろうと名前を書いて、丁度待合室にいる人の注文を取りに来ていたので海老塩白湯そば(850円)をオーダー。

その後二人で来てテーブルに座ってたお客さん2組をカウンターに移動してもらってとやり繰りしているのが見えましたけど、待つこと約15分、ようやく中に入れました。

順番で作っているので出て来るまでにも時間かかりましたね。



カウンターに着丼したとたんにエビの香りが漂って来ます。

まずはスープを一口。
うま~い
エビの味噌も溶け込んでいるような味がします。
こってり系ではありますがしつこさはなく、これは好きな味だわー

麺は前回と同じ細麺でした。

久し振りだったのでどんな感じの物だったか忘れてしまっていたのですが、チャーシューはローストビーフみたいな食感で、味はあまり強くありませんがほんのりついてる味が良い感じです。

メンマは何となく記憶があって、食感が相変わらずいいですね。

相変わらずスープは少な目なので、今回もまたほぼ全部飲んでしまいました
ここのラーメンは罪作りだわ(笑)

着いてから出て来るまでの所要時間は約45分。
自分が帰る頃は一巡目のお客さんが大分帰ったので、比較的スムーズに入れるようになってました。
これからは少し遅めに行った方が無難かも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップ ワタナベ 69(宇都宮市鶴田町)

2016年04月11日 17時54分34秒 | 県央・県東地区
今日はヒレかつカレー(500円)なんてのがあったのでそれと、初めて見るホットドック(200円)があったので朝食用に買いました。



ヒレカツの肉は柔らかいですし、この組み合わせもいいですねぇ。

カレーの味は間違いないので、トッピングを変えればバラエティが増えますね。


4月12日追記
ホットドック食べました。

全体としては普通のホットドックですが、中にピクルスを細かく刻んだ物が入っていて、個人的にはピクルスあまり好きではないのですが味については全く気にならず、シャキシャキした食感が良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理 勝慧 4(那須塩原市緑2丁目)

2016年04月10日 16時35分37秒 | 県北地区
今日はお昼時の一番混みそうな時間になってしまいそうだったので、すんなり入れそうな勝慧に久しぶりに行ってみました。

平日と休日の違いなのか、今日は入れ代わり立ち代わりお客さんが入ってました。
ただ、満席になるほどではありませんでしたが・・・



ランチメニューが変わったらしく、豚肉と野菜の味噌炒めが見当たらなかったので、今回は油淋鶏ランチ(680円)にしてみました。



680円の定食としては立派なモンです。

まずはスープを一口。
やや味は薄いですが、焦がしネギ?の香ばしさがいいですね。

油淋鶏の方は、タレの味はやや薄くどちらかと言うと酢が1番強いように感じますが、鶏肉もカラッと揚がっていてけっこういい感じです。

ご飯の量もけっこうあるので、普通の人には十分な量だと思います。

次回はらーめん&ミニチャーハンランチセットにしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺’s cafe 将 2(芳賀町八ツ木)

2016年04月09日 17時44分32秒 | 県央・県東地区
今日は11時半頃この界隈を通りそうだったので、久しぶりに行ってみました。

今回は塩ラーメン(780円)の細麺にしました(本当は半チャーハンセットにしたかったのですが、このところ体重が落ちないのでやめておきました)。



まずはスープを一口。
味自体は特別何かあるって訳ではないですが、塩がとんがってなくて、味もしっかりしててなかなかいいですね
特に味に不満があった訳ではありませんがコショウを入れたらどんな味になるんだろうと思ったので、最後の方でコショウを少々投入してみました。
特段スープ自体の味に変化はありませんでしたけど、コショウの辛さが良い感じです。
辛いのが好きな方はけっこうたっぷり入れても大丈夫だと思います。

前回チャーシューとメンマは濃い目の味付けに感じましたが、今回はそれほどでもなくごくごく普通のように感じました。

麺は塩の方が相性がいいように感じました。

特別なものは感じられないのですが、安心して食べられる味になっているので、元々スープは少な目ですがほぼ全部飲み干してしまいました。

醤油と塩を食べてみましたけど、オーソドックスなのがいいですね。

次回はつけ麺かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿司(壬生町大師町)

2016年04月08日 18時08分03秒 | 県南地区
米寿司は栃木街道バイパス沿いの、大師町北交差点の東南角から東に3軒目にあります。


前を通る度に「まんぷくランチセット800円」という看板が気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わずに行けず仕舞いでした。
今日はたまたま11時半ちょっと過ぎに通ったら車が2台しかなかったので、これなら大丈夫だろうと入ってみました。

中は4人掛けのテーブルが2つとその向かいの小上がりに6人掛けの卓があり、奥は座敷になっていてチラッと見えた感じでは4人掛けの卓が3つぐらいあるようでした。

先客の2組はテーブル席だったし、奥の座敷は電気が点いてなかったように見えたので小上がりにしました。

今回は当然に気になっていたまんぷくランチセット(800円)で、蕎麦はもりか冷したぬきのどちらかを選択という事だったのでもりにしました。



800円で蕎麦も付くランチですから、ネタも大した物ではなく量も少ないだろうと想像してましたけど、どうしてどうしてなかなか立派なもんです。
蕎麦抜きで800円と言われても納得できちゃうと思います。

シャリの握り方が個人的にはやや硬めかなと思いましたけど、ネタは悪くないのでノープロブレムです。

蕎麦は店で打った物ではなさそうな感じがしましたけど、どうなんでしょう?
茹で加減もやや柔らかかったですね。
麺つゆはやや甘めですが、味としては個人的には悪くないと思いました。

サラダもマカロニが入っていてけっこうボリュームがあるので、ネーミング通りまんぷくになりました。

これが800円で食べさせてもらえるとは、感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食事処 畔 17(日光市大沢)

2016年04月06日 17時58分06秒 | 日光・鬼怒川地区
ネーミングに「野菜」と付いていたのでちょっと敬遠していたカレーライス(600円)ですが、とりあえずどんな物か食べてみる事にしました。



いろいろな野菜が入ってますね。
色は普通のカレーっぽいですが、イメージとしてはグリーンカレーっぽい感じの味ですかね?(あんまりグリーンカレーって食べた事ないのでよく分かりませんが・・・)
野菜の甘みなのか、味としては辛さはなく甘い感じでした。

一見この店にしてはそれほど量がないように見えましたけど、食べてみるとけっこうありました。

今日のスープはコーンスープでしたけど、メニューによってスープ(味噌汁)が変わるんですね。

前回は奥の座敷からカウンターに移ったので見落としていたのか、あるいはそれ以降に変わったのかは分かりませんが、メニューにちょっと変化がありました。

塩焼そば揚焼きそばに付くのがチャーハンからミニ豚丼になってましたし、シーフードスパゲティなんてのが新たにラインナップされてました。
おにぎりも梅だけじゃなくて鮭も選択肢に入りましたね。

また食べたい物が増えてしまったので、せっせと通わなくちゃ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋 信 16(宇都宮市若草1丁目)

2016年04月05日 17時14分37秒 | 県央・県東地区
今日は担々麺が2種類あったので、汁なし担々麺(600円)にしました(あとは冷し担々麺でした)。

待ってる間に鯛節のジュレいりますかって聞かれたので、何だかよく分からなかったのですがいただきました。

ちょっと箸の先につけて舐めてみて、そのまま麺に入れちゃったのですが、これって味見するモンだったんですね
https://twitter.com/shinji0722s



多分生まれてこのかた、混ぜ麺系は2・3度しか食べた事がないはずなんで食べ方がよく分かってないのですが、出て来た時に「よく混ぜて食べてください」と言われたので自信を持って混ぜました。

花山椒の香りはしますが辛さは全くなく、痺れる感じもありませんでした。
どちらかと言うと甘い感じでしたね。
これはこれでなかなかいけてますね。

麺はやや硬めの茹で加減でしたけど、歯応えがよくてこれもまた良しです。

パクチーは苦手なので抜いてもらったのですが、代わりにネギを入れてくれました。

汁なし担々麺は初めてだと思ってたのですが、以前食べてたんですね。
でも、写真を見るとその時の物とはちょっと趣が違うような感じでした。

今日はお客さんがけっこう入ってました。
並ぶほどではありませんでしたけど、美味しい店なのでもっと認知度が上がるといいですね。


※店の前を通ったら店内が空っぽになっていたので移転でもしたのかなとこちらを見たら、体調を崩して閉店したようです。  2017年2月16日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bakery NOAH 4(宇都宮市中戸祭1丁目)

2016年04月04日 17時53分47秒 | 県央・県東地区
今回はツナサンド(380円 消費税別途)メンチサンドハーフ(225円 同)にしました。


ツナサンドは白いパンのと黒いパンの物があったので、普段あまり食べない黒い方にしてみました。
パンの形状としてはイギリスパンって言うんですか?高さのある食パンなので、普通の食パンを使ったサンドイッチよりはボリュームがありますね。
ツナもたっぷり入ってましたし、味としては悪くないと思います。

メンチサンドハーフは以前食べてるんですね。
卵の方は前回よりも味がしっかりしてたように感じました。
メンチは相変わらず甘みが感じられて、ソースもとんがってなくていいですね。
ただ、パンの耳がちょっと硬めなので顎が疲れますね(笑)
ツナサンドのパンの耳の方が柔らかかったです。

それにしてもここのサンド類は高いんですねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする