昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

ミートショップワタナベ 151(宇都宮市鶴田町)

2019年04月19日 17時14分57秒 | 県央・県東地区
シーフードペペロンチーノは初めてだったので、オムライスと組み合わせた物(500円)を買ってみました。



濃い味好きとしてはペペロンチーノの味付けがちょっと薄かったかなとは思いますが、シーフードがいい感じで絡んでました。

今日のスパゲティはこれまでで1番細かったような気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪魔の焼うどん、悪魔のおにぎり四川風担々麺味

2019年04月17日 17時14分30秒 | 番外編
コンビニに行ったら、悪魔の焼うどん(399円)悪魔のおにぎり四川風担々麺味(140円)なんてのがあったので買ってみました。



焼うどんの方は、大量の揚げ玉が付いています。
揚げ玉に青のりが混ぜてあるようです。

悪魔のおにぎりは味付けが麺つゆらしいので、うどんの味付けも麺つゆなんでしょうか?
普通の焼うどんのような味でしたけど・・・

麺に揚げ玉を極力絡ませて食べましたけど、最後は揚げ玉だけ残ってしまいます。
揚げ玉だけで食べるっていうのはちょっと抵抗があるので、もうちょっと量が少なくてもいいような気がします。

おにぎりの方は、けっこう辛いです。
食べ終わった時に汗が滲み出そうな感じでした。
中に担々麺風のひき肉が入ってました。
揚げ玉は入ってたのかな?
うどんの余った揚げ玉載せて食べてたのでよく分かりませんでした。

悪魔のおにぎりの「悪魔」っていうのは、いくらでも食べられちゃうので体重的に?悪魔だって言われるようになったとウェブニュースには書いてあったような気がしますが、どれも個人的にはそこまで後引く味のようには感じられませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥常分店 6(足利市雪輪町)

2019年04月16日 17時43分00秒 | 県南地区
今日は足利に行く用事があったので、久しぶりに鳥常分店に行ってみました。

今回はソースカツ丼の上(750円)にしました。



最後にソースカツ丼を食べたのはかなり前なので曖昧な記憶ですが、以前はもっとどっぷりとソースに浸してあったような気がします。
それと、ソースももう少し甘味があったような・・・
なので、ちょっとあっさりとした感じになってたように思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップワタナベ 150(宇都宮市鶴田町)

2019年04月15日 17時15分08秒 | 県央・県東地区
今日は何となくの気分でやきとり(350円)にしたのですが、食べるの初めてだったようです。



タレがなかなかいけてますね。

部位によっては多少パサついた感じもあるのかと思いましたけど、全くそんな事はなく、美味しくいただけました。

どうして今まで買わなかったんだろう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とん平 4(茨城県八千代町佐野)

2019年04月14日 15時21分16秒 | 県外
今日は和風カツ定食(1100円)にしました。



大根おろしがたっぷり乗せてあります。
カツ自体はロースカツAと同じ物と思われます(大根おろしが+100円ではないかと・・・)。

ポン酢いりますか?と聞かれたので貰いましたけど、ポン酢じゃなかったら醤油で食べるんですかね?
いやいや、醤油じゃしょっぱ過ぎるでしょう。
ソースでもないし。

最初の一切れはおろしを乗せたカツをポン酢につけて食べたのですが、ポン酢の入った器の口が小さかったので大きいカツは入りそうになかったのと、いちいちつけるのが面倒になったので、おろしの上にポン酢かけちゃいました。

野菜から出た水分とポン酢でカツの底面がびしゃぴしゃになってしまい、ころもがはがれてしまうのが難点でしたけど、この手のとんかつはさっぱりしててたまにはいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけし 6(宇都宮市田野町)

2019年04月13日 15時27分18秒 | 県央・県東地区
今日は足利に行ってたのですが、用が済んだのが12時でどこも丁度混んでる時間帯だろうと思ったので宇都宮まで戻って食べることに。
国道293号線を使ってたので、久し振りにたけしにしました。

出入口の所に「本日のおすすめ」が掲示してあったのですが、ちょっとこれはないかなとは思ったものの、女将さんが注文を聞きに来た時に本日のおすすめは中トロと云々。
中トロと聞いて思わず本日のおすすめ(刺身ともつ煮 1200円)にしちゃいました。



1200円の割には刺身がちょっと貧相に見えますね
中トロはもう少し厚く切って欲しかったなー。

もつ煮はなかなかいけてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストポークわん 2(高根沢町宝積寺)

2019年04月12日 17時41分02秒 | 県北地区
今日はたまたまですが行ったのが1時過ぎだったせいか空いてました。

今回はローストポークとんかつ定食小(140g 950円)にしました。



厚みがあるので、小さく見えますね。

前回食べたローストポークソテーにころもをつけて揚げたという感じで、ソテーにころものサクサク感が加わったという感じです。
ころもが剥がれやすいので、剥がれたころもを肉に添えて食べるようになってしまいますが、それをやらないとソテーと同じになってしまいますからね(笑)

タレはおろしの入った和風っぽい物が付いて来たので、まずはこちらをかけて食べてみましたが、さっぱりしててなかなかいい感じです。
続いてテーブルにあったソースをかけてみます。
やはりこちらを使うととんかつっぽくなりますね。

ライスは普通の茶碗ぐらいの大きさの器なので今回はおかわりしたのですが、やはり肉の量が多いせいか普通におかわりしたらちょっと多かったです。
2膳目はちょっい少な目が丁度いいようです。

相変わらずコスパはいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューピット 5(宇都宮市西一の沢町)

2019年04月10日 17時25分38秒 | 県央・県東地区
今日は10時ちょっと過ぎに行ったにも関わらず残ってる種類が少なくて、カツ類は味噌カツサンドしかなかったので、コンビーフサンド(300円 消費税別途)ハム・チーズ・タマゴサンド(240円 同)にしました。



コンビーフサンドは、マヨネーズとコンビーフを混ぜたような感じの物の他、ハム・タマゴ・レタス・キュウリが入ってました。
マヨネーズ系の物と和えているせいか、ちょっとツナサンドっぽい感じでしたね。

ハム・チーズ・タマゴサンドはそのままのネーミングで、他はキュウリだけでした。
バターが塗ってある以外特に味付けはなかったので、あっさりしてます。
個人的にはキュウリ入れるんならレタスの方がよかったように思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一濱 12(宇都宮市屋板町)

2019年04月09日 17時13分20秒 | 県央・県東地区
今日出たお昼は一濱並ちらしでした。



前回との違いは、カツオに代わってハマグリ?でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートショップワタナベ 149(宇都宮市鶴田町)

2019年04月08日 17時23分46秒 | 県央・県東地区
今日はまだ食べたことがなかったのでハンバーグデミソースにしようと思ったのですが、丁度スタ丼(550円)が出来上がって来たのでそれにしました。



すた丼屋からヒントを得たらしいのですが、すた丼屋みたいな醤油の強いしょっぱいタレではなく、それよりはマイルドなタレになっているので食べやすかったです。

ご飯と具の間に海苔が敷いてあるのはオリジナルですね。
ちょっとアクセントになっていて悪くないです。

肉の量も多いですし、これはなかなかいいですね。

ただ、ニンニクを使ってるので、接客等をする方は食後のケアに注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする