昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

カフェ三四八 3(市貝町塙)

2022年05月03日 16時26分51秒 | 県央・県東地区
道の駅サシバの里にトイレ休憩に寄ったのですが、丁度11時ぐらいだったのでお昼どうしようかと考えたのですが、この後のルートによってはお昼食べはぐれる危険性もあったので、久し振りにカフェ三四八でキーマカレー(500円)にしました(いろいろと値上がりしてる中、以前食べた時と値段は同じでした)。


相変わらず挽肉たっぷりで、ルーも多目ですね。

なかなかいい感じではあるのですが、曖昧な記憶ですが、以前食べた時よりも酸味が強く感じました。
最初に食べた時は、美味いなー、また食べたいなーと思ったので、ここまで酸味は感じてなかったのだろうと思います。
最近タバコをほとんど吸わなくなったので、味覚が変わったのか?
いずれにしても、このぐらいの酸味になってしまうと、個人的にはやや苦手な部類に入って来ます。
惜しいな・・・

機会があったら、新メニューで出たらしいハンバーガーを食べてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一代元 鹿沼店(鹿沼市深津)

2022年05月01日 13時35分59秒 | 県央・県東地区
一代元 鹿沼店は鹿沼インター通り沿いの、深津歩道橋のある交差点の北東角にあります。


今日は13時には確実に雨が降る予報だったので、家に帰って食べようかとも思ったのですが、まだ11時半ぐらいだったので何とかもつかなと入ってしまいました。


この店は、ラーメンに嵌っている頃に2・3度来たことがあるのですが、その頃とはメニューがちょっと変わっているように思いました。
今回は、それほど食べたいと思うラーメンがなかったので、豚肉の味噌炒めとライスという暴挙に出そうになったものの、とりあえず「激辛」と書いてあったのでやめようと思った韓国ラーメン(860円)がどの程度辛いのか聞いてからにしようと、店員さんに聞いてみると、まずは「半辛」を試してみてはと言われたので、「半辛」で頼んでみました。


大量のネギとニラが乗ってます。
もやしもそこそこの量入ってました。

まずはスープを一口。
さすがに「半辛」なので極端に辛くはないですが、喉に付くと咽そうなぐらいの辛さはあります。
味としては辛味噌ラーメンのスープのような味で、何をもって「韓国」っていうネーミングなのか全く分かりませんでした。
韓国の「辛ラーメン」のスープのような味を想像していたのですが・・・
それはそれでおいといて、食べてるうちに何となく美味しく感じるようになって来ました。

麺はストレートの細麺で、スープがよく絡みます。

メンマは、やや甘めの味付けでした。

自分としては、これ以上辛くなると味が分からなかった可能性もあるので、「半辛」で正解だったと思います。


https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090102/9000266/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする