彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

還暦おじさんが、人生楽しむため(以前は生き抜くため)、資格にチャレンジします。

1次試験の分析と、今後の方針

2019-08-09 06:21:21 | 旧ブログ(抽出分)
お早うございます、彦Gです。
 
肩痛みが治らず、苦戦しております。
演習(1次模試と復習 → 1次本試験 → 管業過去問演習)で、肩に力を入れ過ぎているためだと思います。
 
さて、昨日、TACさんのリサーチ結果を、同社ホームページで拝見しましたので、そのデータや過去の1次模試との比較を行ってみました。以下の通りです。
 
表1 今年と4年前の本試験、1次模試との比較
----------------------------------------
        ↓   ↓   ↓    ↓
      今回 今回 今回    参考 参考 参考  
       本試  T模  Tリ    本試  T模  L模 
      2019 2019 2019   2015 2015 2015 
・経済    48  52  64    56  36  40  
・財務    52  44  61    56  47  56  
・経営    60  35  56    49  32  44  
・運営    72  64  63    57  44  48  
・法務    64  76  56    72  61  72  
・情報    72  52  66    44  64  60  
・中小    56  61  55    58  56  51  
〇合計  424 384 420   392 340 372 
 
※ 青字:科目合格、 赤字:地雷点(1次試験一発不合格)、 黒字:それ以外
  本試:本試験、T模:TAC模試、L模:LEC模試、Tリ:TACリサーチ平均
---------------------------------------
 
結果をまとめると、
 
(1)リサーチ結果(受験生の平均レベル)と比べると、
   経済・財務が、非常に悪い
(2)TAC模試と比べると、
   経営・情報を、得点アップすることができた。
(3)4年前の結果と比べると、
   経営・運営・情報を、得点アップすることができた。
 
今後の方針としては、
 
[1]経済、財務のレベルアップ :
 診断士1次継続合格のため、2次合格のため(財務、事例Ⅳ)
[2]経営、運営のスキルアップ :
 2次合格のため(事例Ⅰ~Ⅲ)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする