![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6a/acb1682ee6ed16aebef2ed77a4fc994b.jpg)
キキョウ
仕事場は10人で、毎日3人がローテーション勤務になっていて、昨日は20代の男子と女子と還暦過ぎの3人体制だった。
自分の娘や息子より若いねんし。
2人とも彼や彼女の話を楽しそうにしゃべって、今度ダブルデートしよか?なんて話が盛り上がり、車で行くなら六甲ドライブウェイとか、伊賀の「もくもくファーム」もええよと、先輩面して遊び所を教えてあげたり…
ああ、ホンマに若いってええな、キラキラ青春してる。
自分の若かった頃も懐かしいけど、ま、あの頃に戻りたいということはない。
バラ色ばかりだったわけでもなく、思い出したくもない恥ずかしいことや、後悔や未練、それなりにいろいろと鬱積もあり…
仕事場にあった「ジャンプいじめレポート」という本をパラパラ読んでいたら、書いてあることが今とおんなじ。
いじめの実態、担任の対応、学校の逃げ腰、隠蔽体質。
奥付を見たら、1994年発行の本である。
18年間、何にも変わってないのだ。
いじめの種類にネットが加わっただけ。
最近のいじめの記事をいくつか読んだ中で、週間文春に載っていた
「わが子がいじめの被害者になったら、とにかく大騒ぎすること、いじめの加害者になったら、即、親子で謝りに行き、悪いということをわからせることetc.」
新聞の投稿欄に載っていた
「DVもセクハラもパワハラも事細かく、どういう事態がそれに該当するか明記されているのに、いじめについては明文化されていないのがおかしいetc.」
からかい、はしゃぎ、遊び、ふざけ、ケンカの類いといじめが違うことが、子どもにも教師にもわかってないんやろね。
昼間は外出したらまぶしくてぐんぐん暑くなり、目の奥から頭がジーン、ダウンしかけたが、近場で雨でも降っているのが、夕方には涼しくなり、ホッとしている。
あまりにも簡単にきれいに写り過ぎるカメラっても、考えようによっては面白くないんだ。なるほど。
玉石混淆、千差万別がいいねんな。