![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/fd28f7abf0088bae41f776545d222f35.jpg)
朝起きて、裏の寒暖計を見たら4.5度!
ここらは大阪の気温より京都の気温のほうが実情に合っている。
寒いけどよく晴れ渡り、難聴サークルで笠置町へ1日懇親会。
昼食、入浴、お部屋貸切で、食事の中身を考えたら割高感はあるけれど、足の不自由な高齢者も多いし、枚方市内までバスで送迎してくれる所で、今年は
笠置いこいの館にした。
9時45分集合なので、役員は半でええかと、のんきに行ってみれば、すでに8割以上バスに乗り込んでいるやん。
こういう時間ぎりぎり性格は、何年担当していようとも相変わらずである。
ゲームも何も考えてなかったけど、朝、急に思いついて、せや!20人やったら「勝ち抜きじゃんけんペンダント」
50円玉20個あるかな?と小銭箱をかき回したら、数はそろい、荷作りヒモ20本切って、穴通し。
これを朝の7時半からセコセコやってた。
こういうのんはチャチャッとできてしまうのも相変わらずである。
昼食後、じゃんけんゲームをやったら、初めてやった人が多く、めっちゃ受けました。
最後にひとり勝ちした人は、皆から「それで来年の福はもう使い果たしたで」なんて言われても、「今までゲームなどで勝ったことがないのでうれしいです」と、20本千円分もらってとても感激していた。
ちなみに私は作戦立てて臨んだら、4回戦の決勝まで行ったけど、負けた。
ま、自分で作ったペンダント20本をまた自分で持ち帰るのもなんだかね。
(千円分はちゃんと会の会計からいただいております)
ゲームはそれでおしまいのはずが、いろいろ差し入れしてくれたお菓子類がたくさんあったので、私相手にジャンケンして、勝った人から順番にお菓子を取ってもらい、皆、気合いの入ったじゃんけんでおおいに盛り上がったのです。
おかげで私の喉がカラカラになってしもたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9b/37c557d7fd759306297a732d9b633d9a.jpg)
残り、1時間半ほどの自由時間に、お買物(生しいたけ、干し芋、でっち羊羹、お茶っ葉など)、木津川の河原沿いまでウォーキング、急いで引き返して入浴、3時出発で4時半帰着。
紅葉にはまだ少し早かったのと、渋柿が売り切れてたのがちょっと残念だったけど、皆も自分も楽しめて充実の秋の1日だった。