平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2160 罵意伝さん  

2021-03-21 11:21:11 | 日記

昨年、米大統領戦で、候補者の公開討論した時、共和党トランプ候補と民主党バイデン候補が、政見
で争う筈の場で、信じられないような、お互いの個人口撃、お粗末過ぎた。
心ある米ジャーナリストを、
「トランプ・バイデンのどちらが勝ったかよりも、(このような人たちを大統領候補者にしている)
アメリカが負けたのだ」と嘆かせた。
思い返せば、米・トランプ大統領と北朝鮮・金委員長の口撃戦も、「小僧っ子」「老いぼれ」など、
下劣極まりなかった。
バイデン大統領になって、外交大問題の、対中関係を、何とかしようと、始動したのは良いのだが。
18日、米中関係改善の糸口にしようと、アラスカで始まった、米中外交トップの会談も、お互いに
罵り合うことからスタートするという、お粗末。
過日、バイデン大統領は、「プーチンは殺人者」と発言、駐米ロシア大使引揚げなど、米ロ関係が
不穏になっている

自己中心の狂騒馬トランプ号と、その親友安倍の晋さんを、品性下劣と、サンザンクサして来たが、
バイデンさんは、トランプさんの土俵に引きずり込まれ、政治のことよりも、相手を、口汚く罵ること
に一生懸命になる、トラサン流がウツってしまったのか、心配

バイデンさん、相手を罵倒することばかり言い、相手を怒らせる、「罵意伝」さんになってしまっては、
まとまることもまとまらなくなりますよ

ウォーキング中に出会った、バイモ。中国産のユリ科の多年草。球根は、干して、薬用に。
干した球根を「貝母(ばいも)」と呼んでいたのでそのまま名前になったようです。
別名に「編笠ユリ」。花言葉は、才能。3月22日の誕生日の花。以上NHKラジオ深夜便より。

ユキヤナギが満開

ラッパ水仙も満開

植木も。近くに盆栽町があるので。

3月21日、「今日は何の日カレンダー」より 国際人種差別撤廃デー(国連)、ランドセルの日、
太陽の日(毎年春分の日、ソーラーシステム振興協会)、
▲対馬が金を献上。元号を大宝と改元。大宝令の一部も施行(701)▲真言宗の開祖・空海、没。62歳(835)
▲藤原道長が病のため出家する(1019)▲柳生一族、家光に剣法を伝授(1621)▲ナポレオン法典公布(1804)
▲小学校令が改正され、義務教育年限が6年となる(1907)▲東京で初めての麻雀全国大会開催(1929)
▲講道館、落成(1934)▲函館市で大火。死者650人(1934)▲第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝
大会(1948)▲日本初のカラー劇映画「カルメン故郷に帰る」封切(1951)▲奈良・高松塚古墳で極彩色壁画
発見(1972)▲浦河沖地震(1982)▲誘拐された江崎グリコの江崎勝久社長が自力で脱出する(1984)
▲グリコ・森永事件の発端となったグリコの江崎勝久社長誘拐事件が午前0時に時効成立となる(1994)
▲明石海峡大橋開通(1998) ▲ツイッターで初めてのツイート投稿▲宇宙年齢が138億年と人工衛星が
測定(2013)▲イチロー選手が現役引退(2019)▲ブラジル前大統領汚職嫌疑で逮捕(2019)▲中国で
化学工場で爆発事故死者47人(2019)