![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/2ad0940020912da279eb1dc467dea074.jpg)
昨年の今頃、コロナ騒動で、私たちの「傾聴訪問活動」を、いつ、休止指令を出すかで、揺れ動いていた。
それまでの、私のカレンダーは、月のうち半分は、傾聴活動の施設訪問や会議で埋まり、太極拳、料理教室、
定期検診、飲み会などで、忙しかった。
前の日に、「明日は○○」と、確認して、気持ちを引き締めていた。
この1年は、コロナでカレンダーの空白が、兄の急逝の後始末で埋まったけれど・・・。
「今日用事がある(キョウヨウ)」「今日行く所がある(キョウイク)」は、日々の気持ちにハリが出て、
衰えつつある心身をサポートしてくれているような気がします。
今日は、久しぶりに、「キョウヨウ(今日用事)」です。
最寄駅東武線「ななさと(七里)駅」北側の「樹齢80年近くの桜」が、区画整理で伐採されてしまうことに
なっていたことが、昨年分り、住民の「桜を守ろう」という反対運動が起こった。
署名を集め、さいたま市長や埼玉県知事に嘆願、区画整理委員会・さいたま市区画整理支援課と「桜守る会」が
数回にわたる話し合いを持った。
昨年9月、桜伐採予定だったが、伐採は延期され、今年は、また、満開の桜を見ることができています。
今日、あいにくの天気ですが、桜の下で、「守る会」のこれまでの「話し合い」経過報告と、今後の取り組み、
玉木樹木医の講演による「桜の学習」、歌とギター、ヴァイオリンの演奏が予定されています。
私も、従姉妹が「桜守る会」の中心になっている1人、ということで、署名集めなど支援して来たので、
署名して頂いた方々と参加します。
区画整理地内に、公園予定地が数か所あり、なぜ、公園の一つに「桜」を生かす公園を考えなかったのか、
と、思うのですが、環境や住民の潤いある生活へ配慮する「ゆとり」が無かったようです。
便利になる、整った街づくりで、土地の評価(価格)が上がる、など、が優先されたように思う。
区画整理は、住民のために行うものの筈。観光資源が乏しい「ななさと」の売りになる「桜」は、観光客を
集める力があり、住民の潤い生活の一助にもなるのに。『改めるに遅きはない』のだが。
今日の結果は、明日、また。
ウォーキング中に出会ったお月さまと花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/9ad4ffafa2c3baf78306d8eeff7dd52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2b/59fcc040343bc82fcefa2632094dd6c3.jpg)
バス停で見上げたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/304b4cd02b1bb40f83ce98274cb2ac0d.jpg)
天を衝く、渋沢栄一サボテン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/37cbda81454eced19448d4e8c6497706.jpg)
3月28日、「今日は何の日カレンダー」より
スリーマイル島記念日、にわとりの日(毎月)
▲徳川家康、豊臣秀頼と会見(1611)▲神仏分離令が出る。宗教界は大混乱になる(1868)▲廃刀令(1876)
▲所沢で陸軍機が墜落。日本初の航空事故(1913)▲札幌麦酒会社が隅田川、吾妻橋に日本初のビールガーデンを
開く(1903)▲市川房枝らが新婦人協会を結成(1920)▲内村鑑三、没。70歳(1930)▲スペイン内乱終わる(1939)
▲内務省、ディック・ミネら16名に改名を指示(1940)▲アメリカ、ペンシルバニア州スリーマイル島の原子力
発電所で、大量の放射能漏れ事故が発生(1979)▲シャガール没。97歳(1985) ▲妹島和世+西沢立衛のユニット
SANNAが建築界のノーベル賞と言われている「ブリツカー賞」受賞(2010)▲2015年に民事再生法適応
申請していたスカイホークの再生が成り、民事再生手続き終結(2016)