平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3073 理事長、役員を選ぶ

2023-10-09 11:16:55 | 日記

昨日は、来期の、マンション管理組合の理事長など役員を決める集会がありました。

3棟あって、300弱の所帯のマンション。理事長などは、自治会の役員も兼ねるのです。

毎年、この時期に、各棟の6世帯、合計18世帯が、持ち回りで、理事になり、その中から、理事長、

副理事長、会計、書記、監事を、互選で決めるのです。

互選と言っても、会えば挨拶する程度の私にとっては、みなさんを、あまり良く知らないし、高齢で、

坐骨神経痛、頸椎神経痛を抱えている身にとっては、みなさんの脚を引っ張るだけ、と、欠席届を、現

理事長に提出したのですが、理事長から電話で、「顔合わせもあり、是非出て欲しい」「和室の集会室で、

坐骨神経痛で、座っていることが出来ない」「椅子を用意します」と、いうことで、出席しました。

私の棟の、6人のうち2人が欠席、事前の欠席届も無く、連絡しても、連絡取れなかったようです。

各棟の、6人の新理事で、理事長候補、書記・監事、会計、候補を選ぶのですが、進んで「手を上げる」

人が無い場合は、「あみだくじ」で決めて、と、あみだ用の紙が用意されていました。

あみだで、欠席の2人に当ってしまったら、結局は、出席した4人が、カバーしなければならないので、

連絡取りにくい欠席者に「連絡取って、了解とって」進めることは大変、欠席するには、いろいろ事情が

あるのでしょうから、「出ないモノ勝ち」みたいで気に食わないけれど、と、あみだを止めて、4人の話し

合いで、決めることにし、以前に、理事長経験された方が、理事長候補を引き受けてくれたので、子供達が、

通っていた幼稚園が学校法人になって以来30年程、監事をしていたことや、太極拳「彩の会」の監事を

しているので、監事でならお役にたてると、いうことで、引き受けるつもりだったが、カン違いがあって、

会計担当になってしまいました。

他の2棟の会計担当が、お若い方々なので、中心になって頂ければ、何とかなるだろう、あと1年位は、

急にボケることもないかも、と、まあ、「イッカ」と、なりました。

それにしても、高齢化が進み、いろいろな事情を抱えている方もいて、マンションでの、管理組合役員の

選出が難しくなっているんだなあ、と、「(高齢化した我が)掌(て)をじっと見た」次第でした。

石川啄木の「はたらけど はたらけどなお わがくらし らくにならざり じっとてをみる」を場違い

ながら、思い出しました。

散歩中に出会った花と雲。

我が家を訪問したワンコみたいな雲

10月9日、今日は何の日?カレンダーより 世界郵便デー、道具の日、塾の日、トラックの日
▲日本の地理や歴史を研究、多くの日本人学者と親交を結んだオランダの医師シーボルト、帰国の際の荷物に

禁制品が見つかり逮捕、拘留(シーボルト事件)(1828)▲万国郵便連合条約できる(1874)▲平民社、弾圧により

解散(1905)▲GHQ、東京5大新聞の検閲開始(1945)▲東海道線全線電化(1956)▲厚生省の麻薬Gメン初出動

(1962)▲京都市全国初の空き缶回収条例可決(1981)▲幕張メッセオープン(1989)▲北朝鮮初めて地下核実験

(2006)▲米・オバマ大統領、核無き世界提唱でノーベル平和賞(2009)▲パキスタンでタリバンを批判し、

女性の権利向上のために活動していた少女マララ・ユサフザイ銃撃される(2012)2014年にノーベル平和賞

受賞▲アスベスト健康被害に対し、最高裁は国の賠償責任を認める(2014)▲ノーベル化学賞に旭化成フェ

ロー吉野彰氏ら3人に(2019)