平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3081 130度目のマラソン   

2023-10-17 11:47:38 | 日記

15日、土砂降りの中、パリ五輪出場権を目指す、代表選考会の男女のマラソン競走が、東京で行われた。

男女に1位、2位の選手が、パリ行きをきめましたが、長玉人(長野県人が埼玉県人なったので、長玉人)

としては、埼玉県の元公務員、元市民ランナーだった、川内優輝さん(36歳)を応援していました。

(現在はプロ)

公務員時代から、一人で、練習、ゴール後倒れて、病院に担ぎ込まれたりすることも、あったが、メゲルこと

なく走り続け、15日のマラソンは、130回目。

悪天候の中、序盤から、トップ独走で、あわや優勝か、でしたが、残念ながら、4位でした。

2018年元日には、米・ボストンマラソンで、氷点下17度、積雪のコンディションの中、優勝。

ボストンは、通算30回目の優勝、更には、「2時間20分未満で走った」のが76回目、世界最多記録更新し、

ギネス世界記録に認定されました。2021年には、100回目の世界新記録を達成、ギネス世界記録に。

川内さんは、天候など厳しいマラソン環境下での、レースに、特に強いようです

この、不屈の競走振りには、心揺さぶられます。感動ありがとう、です。

今後とも、引退するまで、感動の力走を楽しみにしています。「がんばれー川内優輝!!」

長玉人の一人として、応援しています。

10月17日、「今日は何の日カレンダー」より 貯蓄の日(貯蓄増強中央委員会)
▲「吾妻鏡」完成(1775)▲ショパン没(1849)▲学習院開設(1877)▲横浜で水道(1887)▲スエズ戦争勃発(1951)

▲「ラストエンペラー」愛新覚羅溥儀死去61歳(1967)▲川端康成ノーベル文学賞受賞(1968) ▲アラブ石油国

機構が原油生産削減を決定、第一次オイルショックの発端(1973)▲サンフランシスコで大地震(1989)

▲ハロウィンで訪問した米国留学中の留学生が、射殺される(1992)▲栃木5億円強奪事件(2004)▲ロッテ

マリーンズ31年振りリーグ優勝(2005)▲米議会が、ダライ・ラマ14世に名誉黄金勲章授与(2007)

▲台風26号で、伊豆大島で大規模の土砂災害(2013)▲フィリピン政府、マラウィの戦いで、過激派指導者を

殺害(2017)▲マルタで、首相夫妻の不正を追及していたジャーナリストが、車に仕込まれた爆弾で殺害される

(2017)▲アニメ映画「鬼滅の刃」無限列車公開、興行収入400億円を超え、歴代1位に(2020)