イスラエルとパレスチナ武装勢力ハマス、またまた、衝突。双方の死者は、併せて1500人を超えたよう
です。
約2000年前に、ユダヤ教の国イスラエルで、キリストがキリスト教を布教、十字架にかけられた。
キリスト教のローマ帝国に、イスラエルは滅ぼされ、ユダヤ人の国が無くなり、ユダヤ人は世界に散ら
ばった。
キリスト教の国々にとって、キリストを、十字架にかけたユダヤ人を許せない、ということで、ヒトラーの
大虐殺のように、ユダヤ人は、迫害され続けてきた。
第二次世界大戦後、ユダヤ人は、パレスチナの地に、念願のイスラエルを建国したが、イスラム教のパレ
スチナ人は、居住地を追われた。
欧米などが支援するイスラエルと、イランなど、イスラム教国が支援するパレスチナ、ことある毎に、
戦争になる。「中東の火薬庫」と言われる由縁です。
パレスチナ地域の、エルサレムには、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地があり、それぞれの宗教の
巡礼でモメるのです。
宗教が絡んだ、ウラミのドロ沼になってしまっているのです。
困ったものです。
何とか、双方の政治家が、ウラミを武力で、と言うのではなく、話し合いで、治めることをしない限り、
戦争という人災は続きます。双方の国民の日常生活は、メチャクチャになるばかりです。
政治家が、その気になれば、話しあいで、戦争せずに済むハズです。
散歩中に出会った花、雲
今日、長野に帰ります。
10月10日、今日は何の日?カレンダーより ◆元体育の日(2000年から10月第2月曜日に変更)
目の愛護デー、釣りの日、盲導犬の日(1972)、まぐろの日、缶詰の日、トレーナーの日、銭湯の日、
LPガス消費者保安デー(毎月)
▲日蓮、佐渡に流される(1271)▲日本銀行開業(1882)▲大阪毎日、大阪朝日両新聞社同時に夕刊を発行(1915)
▲ファイティング原田、世界チャンピオンに(1962)▲慶応、順天堂両病院にアイバンク開設(1963)
▲東京オリンピック大会開催。日本は史上最多の16個の金メダルを獲得(1964)▲金田正一、400勝(1969)
▲テレビ、NHKでついに全放送時間がカラー化(1971) ▲パプアニューギニア国連加盟(1975)▲具志堅用高
世界ジュニアフライ級王座に(1976)▲エルサルバドルで、M5.6の地震死者1200人(1986)▲東京都葛西
臨海水族園オープン(1989) ▲近鉄野茂英雄2桁奪三振21回、日本新記録達成(1990)▲新国立劇場開場(1997)
▲日本産最後のトキ・キン死亡、日本産トキ絶滅(2003)▲仙台、金沢、堺など17地域でご当地ナンバー導入
(2006)▲パキスタンのマララ・ユスフザイさんノーベル平和賞、17歳史上最年少で受賞(2014)▲スペイン・
カタルーニャ州独立騒動(2017)