京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 11/4の拝観報告2(光悦寺)
写真は、本堂。
妙心寺から帰る前に、発注した長男のお誕生日ケーキを玄琢下(げんたくした)まで取りに行かなければなりませんでした。
しかし時間が予定より30分ぐらい早目・・・。
そのまま家に帰るタマではありません(笑)。
鷹峯経由で光悦寺に寄ってきました。
するとどうでしょう、コレです。
結構キテルでしょう、紅葉が!
確認しておきますが、今年の11/4ですよ。
全体での割合で言うと3割ぐらいですが、進んでいるものは真っ赤でしたので、想像以上でした。
源光庵には行っていませんが、外から垣間見る限りこのあたりはこれぐらいのようです。
今週末でもかなり見られるかもしれません。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
清凉寺(嵯峨釈迦堂)1 通常拝観(嵐山・嵯峨野散策25)
写真は、仁王門
厭離庵を出て左折します。
道が道なりにやや左に曲がり、約200m歩くと「清凉寺」の西門に到着です。
伽藍外観の拝観は無料です。
正面に本堂があり、左手に豊臣秀頼公の首塚があります。
さらにその左手には嵯峨薬師寺があり、これは福生寺の跡です。福生寺は六道珍皇寺や千本ゑんま堂と同じく、この世と冥途の境界に作られた寺院です。
ここの前に、小野篁が冥土から現世へ戻る出口とされる「生の六道」の石碑があります。
嵯峨薬師寺の向かい側には狂言堂があり、年に数回こちらで念仏狂言が行われます。
また本堂の右手には阿弥陀堂があり、これはもともと棲霞寺だったそうです。
棲霞寺とは源氏物語の光源氏のモデルといわれる源融(みなもとのとおる)を供養したお寺です。
また境内には湯豆腐の“竹仙”があり、ここも後記の“森嘉”のお豆腐です。
本堂に上がり、拝観料400円を納めます。
本堂に上ると、内陣中央には本尊で国宝の釈迦如来像がお祀りされています。
通常はお厨子が開いていませんが、通常時でも1000円納めればご開帳して下さいます。
もしくは毎月8日(11:00~)、1/1~1/7、特別拝観中の4月、5月、10月、11月と12/6~12/8(三千佛名札拝会)であれば、御開帳されています。
この中に本来は、あの五臓六腑が入っています。
さらに桂昌院(綱吉の生母)ゆかりの品々が展示してあります。
その後、本堂の後にある渡り廊下に出ます。
渡り廊下の上から池が中央にあり、池のほとりに弁天堂のある庭園が鑑賞できます。
この辺りの紅葉も非常にきれいです。
渡り廊下は右に曲がり大方丈へつながります。
大方丈で写経をすることも出来ます。
大方丈の前庭は小堀遠洲作庭の枯山水庭園で、本堂の屋根が借景になっています。
コメント ( 3 ) | Trackback ( )