goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2012 11/10の拝観報告1(廬山寺)


写真は、源氏庭

この日は1日拝観日です。
朝8:30過ぎに自転車で家を出ます。

この日の行程は”エグイ”です。
毎日追ってみて、笑ってやってください(笑)。

まず向かったのが、9:00からの廬山寺です。

秋の非公開文化財特別拝観で、通常公開に加え寺宝と元三大師堂内部が公開されました。

まあお庭は桔梗の頃の方が絶対にいいですね。
今回初めて本堂の内陣に入りました。
通常は入れなかったように思ったのですが、そうだったでしょうか。
御本尊の阿弥陀三尊像にお参りしてきました。

そして元三大師堂にも行ってきました。
てっきり表から入ると思っていたのですが、本堂続きの裏からでした(笑)。
また詳細は、今後本編で廬山寺2 特別拝観として追加しておきます。
以前から気にはなっていたので、納得はしました。
しかしこれが掲載される時には、特別公開も終わっていますね。

9:30には出て、次に向かいます。

アンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方は、ココ


2012 報道ステーション 紅葉中継 大予想大会

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )

白龍園1 観覧券購入 前庭

-
写真は、桜満開の庭園。

叡電の二ノ瀬駅(貴船口駅の1つ手前)付近にある大きな庭園で、2012秋に初公開されました。

2012は11/10~11/30まで(11/27と大雨の際は休園)。
10:00~15:30の公開。

場所は、叡電の出町柳駅から二ノ瀬駅で下車し(25分)、ホームを降りてすぐに踏切を渡り、反対のホーム側に出ます。
目の前にある階段を降り切ると、正面に二ノ瀬大橋があり、右手に側道があります。
この右手の側道に進みます。ひたすら進むと、やがて貴船鞍馬への本道に出ます。
ちょうどこの上を叡電が走ります。
この本道を左折した先の右手に白龍園の受付があります。

観覧券は受付から通りを挟んで反対側、苔のきれいな建物の中で1300円で販売しています。

当初はガラガラでしたが、近年宣伝効果もありチケット購入も大変だそうです。
紅葉ピークなら平日でも、8:00には定員に達するそうです。

入口で観覧券を見せて中に入ります。
敷地は入り口から見て、”¬”字に拡がります。

まず前庭があります。
いくつかの石組みがありその周囲を苔が島状に囲っています。
さらにその外の砂利道を歩き、奥に進みます。

前庭奥の左手に登り階段があり、これを登ります。
階段途中の右手に大きな灯籠があり、階段も苔蒸しており踏むのをためらうぐらいです。

白龍園2へ

洛北の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 15 ) | Trackback ( )