goo

2016 3/27(日) 春の家族旅行 初日


写真は、みさき公園の正面ゲート

さて今日は4/1。
エイプリルフールだからってわけじゃないですが、今日と明日は京都とは関係のない内容です。
春の家族旅行のご報告です。

以前から折に触れて書いていますが、この2月から長男くんが本格的に進学塾に通い始めました。
その勉強を毎日帰宅後や土曜日のAMは僕がみているので、正直拝観よりもそちらの方が生活のメインになりつつあります。
しかし1番ガンバっているのは、僕じゃなくて当事者の長男くん。
難しい算数の問題では、泣きながらやっていることもあります(僕も昔を思い出します(笑))。
そんな彼に是非報いてやりたいとの思いから、春季講習のない期間に宿泊で旅行に行くことにしました。

今回は僕が平日1日仕事を休んで、3/27(日)~3/28(月)で泉南の「みさき公園」に行くことにしました。

以前から「行きたい!」と彼らが行ってたのですが、結構遠いので敬遠してきました。
車で1時間30分から下手したら2時間かかります。
そもそも僕は車の運転がキライ。
2時間運転したら、眠くなってきます(特に高速道路)。
しかし妻はペーパードライバーならまだしも、「運転免許なし」。
僕には逃げ道がないんです(笑)。

さて3/27、7:00過ぎに自宅を車で出発します。
第2京阪道路→近畿自動車道→阪和自動車道と進み、9:00前に到着。
日曜日でしたが、全然空いています。
開園の9:30こそ30人ぐらい並んでいますが、これぐらいなら楽勝です。

みさき公園は、動物園+遊園地といった感じ。
遊園地も幼稚園~小学校低学年ぐらいがメインでしょうか。
小学校も高学年になると、ちょっとどうかなというぐらいだと思います。

入園券は大人1350円、子供700円ですが、事前にコンビニなどで購入すると大人1100円、子供550円になるので、絶対に事前に購入しておく方がいいです。
遊園地ですが、冬の閑散期にはフリーパスがあるようですが、オンシーズンはありません。
毎回お金を支払うことも可能ですが、多くの方はアトラクションカードを買います。
ICOCAのように「チャージしては使う」のです。
しかし結構頻繁にチャージするので、そのたびに現実に引き戻されます(笑)。
今回も制限なく使わせてあげたので、2万円以上使ったと思われます。

まず入園すると、正面のサービスカウンターへ。
キリンの餌やり、イルカとのふれあいなどオプションツアーの時間指定、人数制限のあるものの申し込みをします。
どうやって予約管理をしているのかと思いきや、各種、各時間のラミネートされたカードが人数分吊ってあります。
先着順にそれを貰って、現地で支払するのです。
めっちゃアナログですが、人手を割かなくていい素晴らしい方法です(笑)。

今回は13:10~のキリンの餌やりと15:00~の南米の森ミニツアーを確保しました。

そしてまずは敷地右側の遊園地へ。



アクアボールで大はしゃぎの、長男と次男くん

ジェットコースターや巨大迷路など、前述のアトラクションカードを持たせて、長男と次男で回って貰いました。
上写真のようなアクアボールも、シンプルですが人気でした。
イベントホールの妖怪ウォッチランドなど、11:00ぐらいまで満喫していました。

11:00~野外ステージ前の食堂で昼食。
そして11:30~野外ステージでの、妖怪ウォッチショー。

12:00過ぎに終わって、敷地左側の動物園ゾーンへ。
しばらく動物を見て、13:10~のキリンの餌やりです。


キリンの餌やりをする長男、次男くんと付き添いの妻

キリンのつぶらな瞳がとってもかわいいそうです(僕は写真を撮っていたので、接近できず)。
次は13:30~のロバの乗馬。

14:00~はイルカショー。
そして15:00~南米の森ミニツアーに家族4人で参加。
通常は檻の外から見るだけのナマケモノ、アルマジロ、キツネザルやカピパラの檻の中に入って触れます。
これは超おすすめ。
見るだけと触るのは全然違います。
これが15:30頃に終わります。

17:00の閉園まで時間があるので、ふたたび遊園地ゾーンへ。

いろいろ体験ものを予約すると、結構忙しいですね。
1日目いっぱいで、ほぼ全部行けるでしょうか。
子供的にはもう少し食い足りないぐらいのようです。

17:00にみさき公園を出て、車で約15分のマリンロッジ海風館へ。
1泊2食付きで大人1人11,000円。
子供2人と4人で31,000円でした。

まずは18:00~子供たちと大浴場へ。
19:00~食堂で夕食。
夕食は刺身にしゃぶしゃぶの懐石となかなかよかったです。
食後、お部屋で歯磨きをして、
恐ろしいことに・・・20:30・・・家族全員就寝でした(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )