京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2017 10/15の拝観報告2(京都国際会館 宝松庵 京府医大医学科茶道部 秋季茶会)

写真は、宝松庵の内部。
要法寺を出て、東大路通からタクシーに乗ります。
タクシーで向かったのが、京都国際会館です。
この日、こちらでは京都府立医科大学医学科茶道部の秋季茶会がありました。
以前まいまい京都で京都国際会館のツアーに参加していたので、その時から宝松庵でのお茶会に行こうと思っていました。
裏千家の秋季茶会が11/23にあるのですが、その前にあんとんさんから今回の情報を教えて頂きました。
それに京都府立医科大学って、僕の所属医局がある大学(笑)。
大学にいた際は、実習の学生さんにいろいろ教えたりしました。
しかし今は自分の仕事をしていればいいので、その方が楽と云えば楽です。
最近あまり近寄っていませんが、また顔出した方がいいですね。
さて話を戻します。
国際会議場には10:10頃に到着。
ロビーに案内されて、こちらで待ちます。
結構待ちました(笑)。
10:40頃にやっと呼ばれ、雨の降る庭園を経て宝松庵に入りました。
こちらは2席で1000円でした。
最初は正面の立礼席へ。
6回生のお点前でした。
でも6回生ってもうすぐ卒業。
もうこれから卒試、そして国試。
「人生でもう2度とやりたくないものの1つ」が待っておられます(笑)。
でもお点前も滞りなくされていたので、きっとサクッと通過されるでしょう。
そして2席目は隣の10畳半で薄茶です。
こちらは茶箱を使った月点前。
あまりお目に掛かることがないので、あんとんさんにいろいろ教えて頂きながら拝見しました。
11:45頃には2席が終了し、ほぼ予定通りAMのお茶会シリーズに参れました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )