京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2025 2/7の拝観報告1(京都府立鳥羽高等学校 関西建築遺産を訪ねる 朝日カルチャー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/74/fe5e5a61c115a439ad2244995a585b1b.jpg)
-
写真は、校門と本館(管理棟)。
金曜日です。
この日は有休。
10:00にこの日発売だった後日のためのチケットを確保して、車で自宅を出ます。
東寺近くのコインパーキングに駐車して、10:45頃に近鉄の東寺駅へ。
この日は朝日カルチャーの「関西建築遺産を訪ねる 京都府立鳥羽高等学校」でした。
なんでもドイツ表現派&アールデコの昭和初期の鉄筋コンクリート造で残っている数少ない学校建築とか。
びっくりなんですよ。
京都市立成徳中学校に続き、またもや母校がwww
結構内部はきれいにリノベされていたので、在学中は全く気付いていませんでした。
参加費は3,960円。
参加者は20名ほどで、アマ会からはMZさん、YSさん、IWさん、いざ上洛さんんとTさんが来ておられました。
古い建物的には表門を入った正面の管理棟(本館)が昭和6年築。
その日左手に2棟ある教室棟が昭和11年築。
内部は僕の在学時とほとんど変わっていませんでしたw
本館3階の講堂とか、始業式とかやってたな~~
教室棟の東端の特別教室の窓も平行線を強調した当時の特徴が残っているのですが、ここは記憶すらないしw
本館の屋上も在学当時は入ったことなかったですし、1番驚いたのは応接室にあった立派な奉安庫。
これだけちゃんと残っているのはかなり珍しいそうです。
もちろん在学中にはそんなの見たこともなかったです。
文化財的にも追想する意味でも、いい見学会でした。
12:20頃に終了し、こちらを出ました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2025 2/3の夕... | 2025 2/7の拝... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |