京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2018 5/18の拝観報告2 最終(楽々荘 がんこ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/87/1a056179dccf4df4d4da3200cc54341a.jpg)
写真は、数寄屋造の本館と洋館
11:15に蹴上を出て、近くのコインパーキングに停めた車に乗ります。
川端通→五条通と進み、沓掛口から京都縦貫道に乗ります。
亀岡ICで降りて、12:10頃にやって来たのが、楽々荘です。
3月から経営が”がんこ”になりました。
以前はイタリアンのお店でした。
予約して数回行っていますが、正直そんなに人は多くなく、館内全部見学出来ました。
しかし今回訪問して驚いたのは、平日の昼間に第1駐車場が満杯。
第2駐車場に停めて店内に入ってた時の活気!
メッチャお客さん多いです。
大型バスで来た欧米系のツアーの方も食事をされていました。
活気が出たのはいいのですが、個人で来たら入ってすぐのテーブル席利用になるので、大きめの個室扱いになっている洋館や数寄屋の本館に容易に入れなくなったのはユーザーとしては残念です(笑)。
お食事はバリエーション豊富。
お昼は1300円ぐらいのセットから、7000円ぐらいのコースまであります。
またお寿司にプラスでお蕎麦とかプラスで茶碗蒸しとか、自分で選んで足せるので、分量や予算調整も効きやすいです。
僕はお寿司にお蕎麦を追加した2000円ぐらいのにしました。
もちろんお庭にも降りられます。
お庭の印象は依然と変わらないですが、お庭に出てすぐの茶室 其中庵がなくなっていたのはショックでした・・・。
しかし海外の観光客なら、数寄屋建築で食事して、その後日本庭園を散策も出来たら、それは喜ばれるでしょうね。
がんこは二条苑の方も同様の形式で、観光バスなども来ているので、いいビジネスモデルを維持していますね。
12:50頃に食事と庭園散策を済ませて、この日は仕事へと戻りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )