goo

2018 11/3の拝観報告6 最終(アマデウス会 秋の総会)


写真は、会場の宝堂2階の個室

土曜日、文化の日で祝日です。

朝から拝観にも行きましたが、先にこちらから。
この日は19:00~、秋のアマデウス会の総会でした。
会場は四条烏丸の宝堂。

参加者は、あんとん、狛犬好き!、ルーキー、なおすけ、WAN、toganji、tsumuji、tani、serimama、至誠館、松戸在住、キビノクニ、masa、京love、Hito、さくら、福助、MZW、シヲ、桜、いざ上洛、舞妓ちゃんと僕(敬称略、会員番号順)の計23名。

僕の席の近くには、キビノクニさん、シヲさん、松戸在住さん、WAN初代がいましたね。

今回の食事はすき焼き。
毎回懐石系では飽きるかなと思いまして(笑)。

すぐにお話が盛り上がりました。
まずは拝観の話。
仁和寺は金堂裏堂にこの日行かれた方が多かったです。
文化財修理で観音堂の公開もありましたしね。
本坊に行列が出来てたのが、ナゾだったそうです(笑)。

それとやはり、大覚寺勅封般若心経は皆さん良かったようですね。
WAN初代なら、マニアック情報がありました。
それは勅封心経殿で般若心経の公開がありましたが、その勅封心経殿を設計したのが聴竹居の藤井厚二だということです。
そんなのは知らねぇ~~よ(笑)!
この情報押しをしないのは、一般では「聴竹居の藤井厚二」と言っても、「へぇ~~~」とはならないからだろうということになりましたw

後、非公開文化財に行った人からは、「撮影禁止多すぎ」って声が多かったですね。

拝観の話題が落ち着いたら、もう近況報告です。
なかなかお会い出来ない方も多いので、ここぞとばかりにお話されていましたね。

やっぱり総会は毎回楽しいです。
予約とか出欠確認とか1人では大変な時もありますが、やった後はいつもやって良かったと思います。

次回はまた春に。

今回作歌して下さった皆さん、ありがとうございました。
来春も多くの方が参加して下さるのを楽しみにしています!

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )