京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2022 8/6の拝観報告2(醍醐寺 上醍醐 開山堂 虫除け虫封じ祈願法要)

-
写真は、開山堂の内部。
瓢亭を車で出て、その後三条通から外環状線へ。
9:30頃にやって来たのが醍醐寺。
最初に瓢亭のお誘いを受けたときに予定表を見たら、
8/6に上醍醐 開山堂で虫よけ・虫封じ法要って書いていました。
時間は11:00~。
瓢亭は8:00~9:00。
行けるやんw
ということで、来てみました。
境内、ほぼ誰もおらずw
上醍醐に行くにはまずは下醍醐の伽藍を抜けていくと早いです。
そこで今年の2/19に三宝院に快慶の弥勒菩薩像を観に来た時の残りの伽藍の半券を持参して、今回使用していますw
自分の物持ちの良さに感心しますねwww
さてしかし法要があるとの記載はどこにもなし。
そこで伽藍の受付の方に聞いてみますが、ご存じない。
さらに上醍醐の受付の方でも「朝からお坊さんがぎょうさん上がってはるからあるんじゃないか」ぐらいの認識でしたね。
あるという確証がなかったので、ドキドキでした。
さて9:40頃からゆっくり登り始めます。
日光は差さないものの、蒸し暑い。
なんとか10:40に到着。
開山堂の前、誰もおらずw
しかし10:45頃に和尚さんが3人来られて準備開始されました(ギリやな)。
そして10:57頃に15人ぐらいのお坊さんが1列で登場。
内陣の左右の外に一般人も入れました。
当日は7名でしたね。
法要はちょうど1時間。
法要後はお坊さんに続いて内陣中央でお焼香して、内々陣に入って弘法大師像、理源大師像などにお参りして終了でした。
11:57頃にこちらを出て、下山を始めました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )