goo

2022 11/27の拝観報告2(永観堂 秋の寺宝展)

-
写真は、紅葉の庭園。

さて石清水八幡宮駅から京阪電車に乗り、祇園四条駅へ。
ここまで自転車で来たのにも理由がありました。
南座で顔見世興行のチケットを発券しましたw

そして自転車に乗ります。
11:45頃でした。
まだ帰るまでには時間に余裕が出来たので、1つ追加することにしました。
自転車で12:00頃にやって来たのが、永観堂です。
紅葉で非常に有名ですが、今回の1番の目的は紅葉じゃないんです。
伽藍での寺宝展の方、山越阿弥陀図(国宝)の里帰り展示ですね。
こちらは東博寄託のため、なかなか現地で見れる機会がないので。

やはり永観堂は人が多いですが、拝観料が1,000円なので拝観券の列はすぐに進みます。
中に入ると寺宝展示の古方丈があります。
ラスボスは後の方に出るかと思いきや、1番目でしたね。
他の方は結構サッサと行かれるので、じっくり拝見しました。
逆にその後はサッと進みました。

庭園も拝観形式が変わりましたね。
弁天堂の脇の石橋は渡れなくなったし、入ってすぐの夢庵からのこの写真も人が密集するからでしょう、コインロッカーで窓が塞がれていました。

ある程度お庭の撮影をして、12:30頃にこちらを出ました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )