京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2024 8/20の拝観報告2(アサヒグループ大山崎山荘美術館 ガイドツアー 後編)
-
写真は、2階階段ホール。
9:30頃からアサヒビール大山崎山荘美術館の本館内のツアーです。
ガイド形式でガイドさんと同じ部屋を一緒に回っていきます。
そうすると無人写真が撮りにくそうですが、そこは各階ごとにフリー撮影タイムを10分ほど設けてくれています。
10名なので人が入らないタイミングはありましたし、スタッフの方は機敏に避けて下さっていましたw
まずは玄関ホール。
右手に進み、旧応接間の展示室2。
中央にある隣の旧居間の山本記念展示室。
この当たりの暖炉、古代中国の画像石や筍の意匠なども説明がありました。
次に旧食堂の展示室1。
1階の最後は池に面した山側のテラス。
今回は建物のツアーなので、展示作品の説明は一切なく建物の説明オンリー。
9:50頃で一通りみて、10分ほどフリー撮影タイム。
そして一般開館のちょっと前に我々は2階へ上がりました。
2階は階段ホールから旧貴賓室の展示室3と展示室4。
それぞれバスルームと栖霞楼が見える山側テラス。
そして旧寝室の喫茶室。
こちらも10:15頃までで一通りみて、10分ほどフリー撮影タイム。
皆さん撮影を終えて階段ホールでお話をされている方が多かったのですが、途中でスタッフの方が「喫茶室の方も見所があるのでどうぞ」と促して下さいました。
恐らくですが、僕が上の階段ホールの無人写真を撮ろうと待っているのを察して下さったのではないかと思っています。
10:25には川側のテラスに出て、説明と参加者全員で記念撮影。
最後にアンケートを書いて10:30頃に終了しました。
アサヒグループ大山崎山荘美術館自体が久しぶりだった上に、
内部の写真撮影も出来て、
内部の写真撮影も出来て、
しかも通常の入館料だけって、満足しかありませんでしたw
仕事休んでまできてよかったです。
次の予定があったので、すぐにこちらを出て10:38の送迎バスで山崎駅に戻りました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )