前回、「WSR-2533DHP」のデフォルトIPアドレスをひかり電話ルーター(PR-400KI)のアドレスグループに変更を行うところまで、紹介しました。
これでPCのブラウザ(Edge)から「WSR-2533DHP」の設定画面を呼び出すことができるようになりましたので、今回は「WSR-2533DHP」本体の基本設定を行い、デバイス(ここでは、iPad mini)を接続してみました。 . . . 本文を読む
2月28日にネットで注文したバッファロー 「WSR-2533DHP」 無線LANルーターが昨日(やっと?)届きました。
早速開封し、セットアップにとりかかりました。
現在使用している corega「CG-WLRGNX」無線LANルーターは取り合えずそのままにしておいて、追加する形にします。
またルーター機能は NTT の HGW PR-400KI を使うことにして、AP(アクセスポイント)として設定することにしました。
また設定に当たっては、既存のNTT PR-400KI を中心にしたネットワーク環境(IPアドレス、DHCP設定等)を変えたくないので、全てマニュアルで行います。 . . . 本文を読む
現在使用している無線LANルーター(corega CG-WLRGNX)がメーカーサポートも切れ、セキュリティ上の問題がありそうなので、新しく買う決心をしました。
そこで色々検討してみたのですが、どうせならアンテナ4本(1733メガ)で、WNA/LAN が1Gbps という仕様の中から選ぶことにし、価格的に安価でかつコンパクトな バッファロー 「WSR-2533DHP」をネットで買いました。 . . . 本文を読む
我が家で使用している無線LANルーター「corega CG-WLRGNX」ですが、かなり古いモデルであり、メーカーのサポートが終了していることが判明。ファームウエアも2009年から更新されておらず、このままではサイバー攻撃「DNSチェンジャー」の餌食になってしまいそうです。 . . . 本文を読む
我が家のLAN環境はギガビットなので、これまで特に速度で不満を感じたことは無く、NICの設定は デフォルトのままにしていました。
たまたま、NICのプロパティを見ていたら、詳細設定で多くの項目が設定できることを知り、そのなかでも速度向上のポテンシャルのある「Jumbo frame」を有効に設定にしてみました。 . . . 本文を読む
昨夜、突然一部のPCがインターネットに接続できなくなりました。
調べてみると、Windows Server 2012 等サーバーマシンは問題なく接続できており、ホームゲートウエイ(HGW)に問題はなさそうです。またインターネットに接続できなくなった クライアントPCは、Server 2012 からも認識できなくなっており、LANのどこかに問題がありそうだ、と予測し調べていくと、1台のスイッチングハブが正常動作していないことが判明。 . . . 本文を読む
先日、自宅のDHCPサーバーが不調になり、iPad miniがネットにつながらなくなったため、iPad mini で IPアドレスを固定(静的IPアドレス)に設定変更したら解決できたので、KATANA01 も同じようIPアドレスを固定しておこうと思ったのですがやり方がわかりません。
Windows10 Mobile では Windows10 と同様、IPアドレスの手動設定(静的アドレス設定)ができるようになっていると聞いていたので、当然KATANA01 でもできるはず、と考えネットで色々調べてみたのですが、できないみたいです。
. . . 本文を読む
前回紹介したように、iPad mini のIPアドレスを静的(固定)に設定したら正常に戻ったものの、DHCP機能が働かない状態が復帰できたわけではありませんでした。
こういう場合の常套手段として、CTU(NTTフレッツ光 PR-400KI)のDHCPサーバーを一旦無効にし、再度有効にしたところ、正常に戻すことができました。 . . . 本文を読む
自宅の無線LANに接続していたiPad mimi が突然インターネットに繋がらなくなってしまいました。同じアクセスポイントに接続しているWindows10 では問題なく繋がるのでネットワークは正常 に見えます。最初にiPad mini のIPアドレスを見ると、家のLAMとは、全く異なる見覚えの ないアドレスになっていました。 . . . 本文を読む
今更ですが、DNSサーバーアドレスの確認方法について、紹介します。
現在接続している DNSサーバーアドレス の確認方法は、コマンドプロンプトで確認する方法と、ルーターで確認する方法があります。
コマンドプロンプトで確認すると、一つしか表示されませんが、ルーター(NTT のPR-400KI)で確認すると 優先DNSサーバーと代替DNSサーバーの2つのアドレスが表示されますので、PR-400KI を使っている場合は、そちらで確認する方がベターかと思います。 . . . 本文を読む
データSIMを搭載した KATANA01 に AGEphone をインストールし、VPN接続で電話機能を持たせようと考えているのですが、それに必要なVPN接続が何度やっても上手くできません。
同じ設定で iPad mini では問題なくVPN接続できているので、ルーター(NTT PR400KI)側の問題とは考えにくく、途方にくれています。 . . . 本文を読む
先日、無線LANのセキュリティ強化のため、MACアドレスのフィルタリングを行ったのですが、その後少し調べてみたところ、あまり万全ではなさそうです。
私のこれまでの認識では、MACアドレスは機器固有に割り振られた番号で、重複は絶対にありえないもの、と単純に思い込んでいました。
ところが、世の中にはMACアドレスを任意に変更できる機器があり、当然重複も有り得るということがわかりました。 . . . 本文を読む
昨日、SSIDのステルス化を行ったのですが、iPad mini ではアクセスポイントが見えなくなり自動で接続できなくなってしまいました。
毎回手動でSSID及びPWを入力すれば問題なく接続できるのですが、面倒なので(セキュリティ面では一歩後退ですが。。。)ステルス設定を無効に戻しました。 . . . 本文を読む
昨日のブログで紹介したように、IPA、警視庁からの不正アクセス防止の推奨事項に対し、我が家の無線LANのセキュリティ対策は「WPA2」のみで、あまり安全とは言えないことがわかりました。
そこで、不正アクセス防止対策として、追加セキュリティ対策を講じることにしました。 . . . 本文を読む
最近、ニュース等で話題になっているように、無線LANを悪用した犯人が逮捕されたことを受け、IPAから注意喚起が発信されていました。
我が家でも無線LANを活用していますが、セキュリティに関してはあまり気にせず使ってきたため、この際セキュリティの設定をきちんと見直すことにしました。 . . . 本文を読む