2/18(月)
-2℃
肌寒い朝になっています。
湯来の今朝は、小雪がポツポツと降っていて、黒板に書いた文字の消し損ねのようなイメージの路面になっていました。こういう路面、嫌いなんですよ。
思っている以上に、滑るんです。
不用意な事故を少しでもなくすため、毎朝、出勤時に出勤時に滑り具合チェック(自宅前の道路で時速30㌔位のフルブレーキングテスト)をしてみるんです。その日の朝の凍結状況は勿論のこと、タイヤの磨耗状態もわかるのでお勧めです。それに、滅多に「車が滑る」ということを体験することがないので練習にもなっていいと思います。ただ、下手すると事故の練習にもなりかねません。一般道やハンドルを切りながらの急ブレーキは事故につながりますので、絶対にしないようにしましょう。
昨日は、「ひろしま通」認定試験に行ってきました。行ったと言っても、受験生としてではなく、612号室の試験官として。総勢830人を超える受験があったようです。私の受け持った教室には、知り合いの方の顔も数人あり、本気モードで問題と向き合われていました。
結果発表は、3月中旬のようです。私の教室で受験された方の全員の合格を祈念させて頂きたいと思っています。お疲れ様でした。
今年の風邪は、たちが悪いですね。私の場合は、熱・喉・鼻それに声まで変になってしまい、しかも、1週間も連続。大変な目にあってしまいました。とは言え、1日病休させていただいたり、周りからの温かい心遣いでとりあえず完治に近い状況まで回復することができました。ありがとうございました。
体調不良の期間中、なんと食欲がなかったことか。丸2日間何も食べる気にさえなりませんでした。さぞかし、痩せたかなと思って体重計に乗ってみると-0.5㌔。外見的には、何~~~の変化も見られない私自身にガッカリ。水分補給をしなさいという医師の指導どおりに、水分補給をし過ぎたんでしょうか。お尻にした2箇所の注射箇所が今になって痛く感じる「鈍感」な私です。
今日は、冥王星の日。1930(昭和5)年、ローウェル天文台(米国)のクライド・トンボーが、1月23日(発見につながったこの日も「冥王星の日」と呼ばれることがある)と1月29日に撮影した写真の比較研究から太陽系第9惑星・冥王星を発見した日です。冥王星は天王星の運行の乱れからその存在が予言されていましたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため発見が遅れました。その暗さから、ギリシア神話の冥府の神にちなみplutoと名附けられました。近年になって冥王星の外側にエッジワース・カイパー・ベルト天体と呼ばれる小天体が多数発見されるようになり、冥王星はその中の最大級の天体と考えられるようになり、2006年のIAU 総会で惑星から dwarf planet へ分類変更されています。
私の小学生時代に「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」が「水・金・地・火・木・土・天・冥・海」に軌道の関係で変わったと言われたような・・・・。まだ、寒いんですが気象条件に恵まれれば、冬の星座とてもきれいです。

オリオン座を中心に見ると子犬・牡牛・牡羊・ウサギ座が肉眼でもよく観測できます。
最近の車では、ムーンルーフ(人によってはサンルーフ)というのが装備されている車もあるようですから、暖かくする方法

を考えて夜空を見上げてみてください。冬の星座キレイですよ。お勧めです。
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業への参加者募集のお知らせです。お気に入りのプログラムがありましたら事務局までお問い合わせください。お待ちしております。今日の広島市広報紙「市民と市政」にも一部掲載されていますが、詳細についてはご面倒でも実行委員会事務局までお願いします。
※()内は金曜日夕方5時現在の申し込み人数
No1(3人/15人)
イ ベ ン ト 名 湯来のHONMONきこり体験(薪割・燻製編)
日 時 2月24日(日)9:30-15:00
集合・受付場所 湯来西公民館
参 加 費 参加費:4,000円
募 集 定 員 15~25人
No2(0人/10人)
イ ベ ン ト 名 湯来のアマゴ釣り体験
日 時 3月 1日(土)7:00-15:00
集合・受付場所 湯来西公民館
参 加 費 参加費:1,000円(入漁料別途)
募 集 定 員 10~20人
今年は、解禁日ですので釣果は期待大。
釣りの初歩を学んで渓流釣りファンになっていただきたいと思っています。
No3(2人/20人)
イ ベ ン ト 名 焚き火を楽しもう!薪割り!羽釜でご飯!体験
日 時 3月 9日(日)10:00-15:00
集合・受付場所 湯来西公民館
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 20人
No4(35人/40人)
イ ベ ン ト 名 湯来冠山トレッキング
日 時 3月16日(日)10:00-15:00
集合・受付場所 JR五日市駅北口・湯来ロッジ
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 40人
No5(1人/20人)
イ ベ ン ト 名 楽ちん登山!をはじめよう(感応山)
日 時 3月23日(日)10:00-16:00
集合・受付場所 湯の山駐車場
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 20人
湯来ロッジ特別謝恩企画開催中。3月中下旬で神楽上演を予定していますのでお楽しみに。
お問い合わせ先・広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
(広島市都市活性化局観光交流部) ℡082-504-2602

肌寒い朝になっています。
湯来の今朝は、小雪がポツポツと降っていて、黒板に書いた文字の消し損ねのようなイメージの路面になっていました。こういう路面、嫌いなんですよ。

不用意な事故を少しでもなくすため、毎朝、出勤時に出勤時に滑り具合チェック(自宅前の道路で時速30㌔位のフルブレーキングテスト)をしてみるんです。その日の朝の凍結状況は勿論のこと、タイヤの磨耗状態もわかるのでお勧めです。それに、滅多に「車が滑る」ということを体験することがないので練習にもなっていいと思います。ただ、下手すると事故の練習にもなりかねません。一般道やハンドルを切りながらの急ブレーキは事故につながりますので、絶対にしないようにしましょう。

昨日は、「ひろしま通」認定試験に行ってきました。行ったと言っても、受験生としてではなく、612号室の試験官として。総勢830人を超える受験があったようです。私の受け持った教室には、知り合いの方の顔も数人あり、本気モードで問題と向き合われていました。
結果発表は、3月中旬のようです。私の教室で受験された方の全員の合格を祈念させて頂きたいと思っています。お疲れ様でした。
今年の風邪は、たちが悪いですね。私の場合は、熱・喉・鼻それに声まで変になってしまい、しかも、1週間も連続。大変な目にあってしまいました。とは言え、1日病休させていただいたり、周りからの温かい心遣いでとりあえず完治に近い状況まで回復することができました。ありがとうございました。

体調不良の期間中、なんと食欲がなかったことか。丸2日間何も食べる気にさえなりませんでした。さぞかし、痩せたかなと思って体重計に乗ってみると-0.5㌔。外見的には、何~~~の変化も見られない私自身にガッカリ。水分補給をしなさいという医師の指導どおりに、水分補給をし過ぎたんでしょうか。お尻にした2箇所の注射箇所が今になって痛く感じる「鈍感」な私です。

今日は、冥王星の日。1930(昭和5)年、ローウェル天文台(米国)のクライド・トンボーが、1月23日(発見につながったこの日も「冥王星の日」と呼ばれることがある)と1月29日に撮影した写真の比較研究から太陽系第9惑星・冥王星を発見した日です。冥王星は天王星の運行の乱れからその存在が予言されていましたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため発見が遅れました。その暗さから、ギリシア神話の冥府の神にちなみplutoと名附けられました。近年になって冥王星の外側にエッジワース・カイパー・ベルト天体と呼ばれる小天体が多数発見されるようになり、冥王星はその中の最大級の天体と考えられるようになり、2006年のIAU 総会で惑星から dwarf planet へ分類変更されています。
私の小学生時代に「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」が「水・金・地・火・木・土・天・冥・海」に軌道の関係で変わったと言われたような・・・・。まだ、寒いんですが気象条件に恵まれれば、冬の星座とてもきれいです。



最近の車では、ムーンルーフ(人によってはサンルーフ)というのが装備されている車もあるようですから、暖かくする方法




広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業への参加者募集のお知らせです。お気に入りのプログラムがありましたら事務局までお問い合わせください。お待ちしております。今日の広島市広報紙「市民と市政」にも一部掲載されていますが、詳細についてはご面倒でも実行委員会事務局までお願いします。
※()内は金曜日夕方5時現在の申し込み人数
No1(3人/15人)
イ ベ ン ト 名 湯来のHONMONきこり体験(薪割・燻製編)
日 時 2月24日(日)9:30-15:00
集合・受付場所 湯来西公民館
参 加 費 参加費:4,000円
募 集 定 員 15~25人
No2(0人/10人)
イ ベ ン ト 名 湯来のアマゴ釣り体験
日 時 3月 1日(土)7:00-15:00
集合・受付場所 湯来西公民館
参 加 費 参加費:1,000円(入漁料別途)
募 集 定 員 10~20人
今年は、解禁日ですので釣果は期待大。
釣りの初歩を学んで渓流釣りファンになっていただきたいと思っています。
No3(2人/20人)
イ ベ ン ト 名 焚き火を楽しもう!薪割り!羽釜でご飯!体験
日 時 3月 9日(日)10:00-15:00
集合・受付場所 湯来西公民館
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 20人
No4(35人/40人)
イ ベ ン ト 名 湯来冠山トレッキング
日 時 3月16日(日)10:00-15:00
集合・受付場所 JR五日市駅北口・湯来ロッジ
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 40人
No5(1人/20人)
イ ベ ン ト 名 楽ちん登山!をはじめよう(感応山)
日 時 3月23日(日)10:00-16:00
集合・受付場所 湯の山駐車場
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 20人
湯来ロッジ特別謝恩企画開催中。3月中下旬で神楽上演を予定していますのでお楽しみに。
お問い合わせ先・広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
(広島市都市活性化局観光交流部) ℡082-504-2602