憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

春一番が吹き荒れて、週末は大変でした

2008年02月25日 08時42分05秒 | イベント
写真説明:製作途中の「スタードーム」

2/25(月)-3℃

 おはようございます。
 週末の土曜日、何とまぁ凄い春一番が吹き荒れましたね。早朝、ベットの中で窓の外を転がっていく空バケツの音で目覚める羽目になってしまいました。今までの、「春一番」の風のイメージがビューン程度の軽いイメージだっただけに、この日一日吹いた風力の強さに、ただビツクリでした。
夕方からは雪まで降り始め、日曜日に予定していた「HONMON体験:燻製・パン焼き・マシュマロ焼き・薪割体験」の参加者に、急遽、緊急連絡を取ることになり、大変な日になってしまいました。
 幸いにして、日曜日の早朝思ったほどの雪が降らずにすんだので予定通りの体験プログラムを行うことができました。とは言え、朝のうちは雪がポッポポッポと降るもんだから、準備するスタッフも大変。まずは、無事終了したことを喜びたいと思います。

 日曜日に実施した体験プログラム「薪割と燻製づくり体験」。
 子供さんが参加されているときの気持ちと今回の参加者の動向を見させていただいている時の心境に格段の差があったような気がしました。参加者は少なかったんですが、参加された方の年齢が近かったこと、大人だけの参加だったことで、大人のアウトドアの楽しみ方、楽しんでる姿を直に見ることができて、いつもと違った感覚を感じてしまったのは私だけだったんでしょうか。
 まあ、一つ一つの作業を安心して見ていることができたという気分的なものもあるんでしょうか。それと、参加された方に聞いてみたんですが、薪割は小学5年生になったら、家の風呂焚きをすることになっていて、薪割をさせられた経験があるとも言っておられました。最初はぎこちなく見えていた動作も、時間が経つにつれて様になっていましたし、キレイに割られていたので次回の体験「羽釜でご飯炊き」参加の方のためにも、材料がキープできたて良かったと思っています。
 参加された方、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
 
 日曜日の朝に湯来ロッジへ所用で立ち寄った際に、前日から停めてあった車の上に20cm以上はあるんじゃないかと思えるような雪が乗っかっていて、またまたビックリでした。こうした悪条件の元で、HONMON体験を気にしながら、今後の体験で使えないかと「スタードーム」作りにチャレンジしてみました。
 竹やぶからの竹の切り出し、長さを測っての切断、運搬、竹割、穴あけ、組み立てなど、一連の作業を数時間でしてしまおうと考えてやり始めたまでは良かったんですが、最後は時間と寒さでタイムアップ・ギブアップ。写真のところまで組み立てて、作業終了となりました。何に、時間がかかったのかを検証中ですが、竹を割る作業に四苦八苦したのが悪戦苦闘の始まり。二人でする作業量としては多すぎたんでしょうか。
 今日は、筋肉痛も出ていない状況なので明日明後日の筋肉痛が気になる今朝の私でした。

体験風景の写真はこの後にアップしています。ご覧ください。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONMON体験中1「パン作り」

2008年02月25日 08時40分13秒 | イベント
 日曜日に実施したHONMON体験「薪割と燻製づくり体験」のひとコマです。
ダッジオーブンだと15~20分はかかってしまうパン作りもこの方法だと、2~4分。こういうやり方もあるんだと参加者から感嘆の声がありました。
 参加してみないと味わえない満足度。
 これからも、色々な体験型プログラムを計画しますので積極的なご参加をお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONMON体験2「燻製づくり」

2008年02月25日 08時39分24秒 | イベント
桜の木のチップで燻製に香り付けをしたんですが、帰宅した家族から体も燻製になった匂いがすると言われてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONMON体験3「薪割」

2008年02月25日 08時37分22秒 | イベント
インストラクターよりも上手に見えた参加者の薪割風景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする