2/20(水)-4℃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
雪が降らないからいいものの、引き続き寒い朝が続いてます。
早朝、午前6時25分、車の中から見る外は夜が白々と明け始め、ピンク色の穏やかな空の色に変わってきます。10分もすれば白い空に変わってしまうんですが、この数分間の朝焼けの色が気に入っている今日この頃の私です。
おはようございます。朝のお目覚めはいかがですか。相変わらず寒い日が続きますね。自宅前の山にも北斜面にはまだ雪が残っていて、チョッとでも暖かい話題はないか、景色はないかと身の回りを探しているんですが、湯来ではなかなかないですね。ふきのとうが出てるというような情報でもありましたら「食べたい」のでご連絡ください。(お願いします。)とまぁ、強いて言うなら、湯来町内では暖かい情報がなかったんですが、昨日日中に所用で廿日市市大野近くまで行く途中、西広島バイパス沿いにある梅の木が一部花を咲かせていました。冬場の殺風景な中で目立たない色ではあるんですが、春の暖かさを感じ取れた瞬間でもありました。
湯来町内にも、「梅の里」と言う梅園があり、3月に入ると梅の開花期にあわせ無料で散策できるよう施設が開放されるんじゃないかと思いますので、情報を入手できましたら、情報提供をさせていただきたいと思います。
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会が主催する事業へのお問い合わせお申し込みをいただきありがとうございます。地域が活性化し、夢が語れる将来像を模索しながら各種の体験プログラムを計画・実施させていただいております。今週末の2月24日(日)も、参加して面白い「湯来のHONMONきこり体験(薪割・燻製編)」を予定しておりますので、お誘い合せの上多数のご参加をお待ちいたしております。
勿論、当日参加も受け付けていますので、湯来温泉方面へお出かけになった際はお気軽にお立ち寄りください。
----------------------
| |
| 集合・受付場所 湯来西公民館(9:30-15:00) |
| 参 加 費 参加費:4,000円 |
| 募 集 定 員 15~25人 |
| |
----------------------
もう一つの朗報。先週末の金曜日午後5時、湯来に住んでいる人が職場を訪ねて来てくださいました。まだ、若い彼女達の話の随所に活き活きさが有り溢れ、今の自分になくなりつつある気力を再びエネルギー注入していただいたような気がしています。(体調が回復できたのは、このお陰かな?)
湯来で「温泉サルサを夢見る」彼女。地域のしがらみを越えた、活動を一緒にできればと期待せずにはおれませんでした。
私一人ではなかなか情報収集にも限度があり、こうした横のつながりを今以上に大切にしていきたいと思っています。地域のためになる情報であれば、どんな些細な情報度もかまいません。最新情報をどんどんお寄せください。
今週末、湯来温泉でHONMON体験したり、時間があれば竹で○○○○を作るのも試験的にやってみようかと思ってます。完成すればチョッとした達成感を味わうこともできるはず、○の中が気になる方も、是非湯来へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
雪が降らないからいいものの、引き続き寒い朝が続いてます。
早朝、午前6時25分、車の中から見る外は夜が白々と明け始め、ピンク色の穏やかな空の色に変わってきます。10分もすれば白い空に変わってしまうんですが、この数分間の朝焼けの色が気に入っている今日この頃の私です。
おはようございます。朝のお目覚めはいかがですか。相変わらず寒い日が続きますね。自宅前の山にも北斜面にはまだ雪が残っていて、チョッとでも暖かい話題はないか、景色はないかと身の回りを探しているんですが、湯来ではなかなかないですね。ふきのとうが出てるというような情報でもありましたら「食べたい」のでご連絡ください。(お願いします。)とまぁ、強いて言うなら、湯来町内では暖かい情報がなかったんですが、昨日日中に所用で廿日市市大野近くまで行く途中、西広島バイパス沿いにある梅の木が一部花を咲かせていました。冬場の殺風景な中で目立たない色ではあるんですが、春の暖かさを感じ取れた瞬間でもありました。
湯来町内にも、「梅の里」と言う梅園があり、3月に入ると梅の開花期にあわせ無料で散策できるよう施設が開放されるんじゃないかと思いますので、情報を入手できましたら、情報提供をさせていただきたいと思います。
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会が主催する事業へのお問い合わせお申し込みをいただきありがとうございます。地域が活性化し、夢が語れる将来像を模索しながら各種の体験プログラムを計画・実施させていただいております。今週末の2月24日(日)も、参加して面白い「湯来のHONMONきこり体験(薪割・燻製編)」を予定しておりますので、お誘い合せの上多数のご参加をお待ちいたしております。
勿論、当日参加も受け付けていますので、湯来温泉方面へお出かけになった際はお気軽にお立ち寄りください。
----------------------
| |
| 集合・受付場所 湯来西公民館(9:30-15:00) |
| 参 加 費 参加費:4,000円 |
| 募 集 定 員 15~25人 |
| |
----------------------
もう一つの朗報。先週末の金曜日午後5時、湯来に住んでいる人が職場を訪ねて来てくださいました。まだ、若い彼女達の話の随所に活き活きさが有り溢れ、今の自分になくなりつつある気力を再びエネルギー注入していただいたような気がしています。(体調が回復できたのは、このお陰かな?)
湯来で「温泉サルサを夢見る」彼女。地域のしがらみを越えた、活動を一緒にできればと期待せずにはおれませんでした。
私一人ではなかなか情報収集にも限度があり、こうした横のつながりを今以上に大切にしていきたいと思っています。地域のためになる情報であれば、どんな些細な情報度もかまいません。最新情報をどんどんお寄せください。
今週末、湯来温泉でHONMON体験したり、時間があれば竹で○○○○を作るのも試験的にやってみようかと思ってます。完成すればチョッとした達成感を味わうこともできるはず、○の中が気になる方も、是非湯来へ。