髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

食品偽造・不正表示

2013-11-12 11:42:22 | テレビ・芸能
ある一か所からこの問題が発表されると
日本各地、様々な場所から発覚されますね

B級グルメでお子様の舌を持つわたくしとしては
今後もホテルや飲食店などでだされる料理は
偽装であっても”うまいもの”は”うまい”は変わらないと思います

と、いっても
料理で出される食材を目当てにしているわけではなく
低料金でおいしい料理なら問題はなく。

仮に自家製くだもの100%ジュースが400円であったとして
裏で、スーパーで買ったパックのジュースをつがれては困るが…

要するに、料金に見合っていればそこまで問題ではなく
マグロの上トロといって赤身を提供し
料金が上トロ価格ではアウト。
上トロと赤身を見間違える人はほぼいないが
上トロと赤身を初めて見た人にはどうかな…

そう考えると
大衆店での普段の価格
高級店の高価な値段設定での
不正表示では、事は同じでも大きく違う

調理してしまっては判別は難しいが
やはりユーザー側にもある程度の知識と舌も必要です。

以前のブログでもあったように
高い=うまい。
安い=まずいかふつうぐらいか。
と、勘違いしている人が多いのでしょう。

料理の鉄人はうまいものを作るには
最高の食材で!=高い食材=うまい。
ではなく、
単純に高いだけの材料を使っているだけ。

車にも言えますが
高級車なのか高額車なのか。
質の判断はあなた次第

最新の画像もっと見る

コメントを投稿