今回のレースは面白く
なによりも昔からあるサーキットのほうがアグレッシブなレース展開で
シルバーストーンサーキットはこれからも必要だと思いました。
※ハンガリーとモナコはもういらない。
そんな中で今回設置されたDRSゾーン。
そのゾーン中にコーナーも含んでいて
そこでダウンフォースがなくなりクラッシュしたドライバー数名。
もちろんクラッシュしたドライバーはブーブー言いますよね。
要するにDRSゾーンにコーナーが存在して危険。
じゃぁ使うなよ!って感じです。
ほんの数キロ・ほんのコンマ何秒も変わらないだろうこの区間、
安全を取るかタイムを縮めるか。
あきらかにクラッシュしてしまえばレースは終わり。
以前まで予選に関してDRSゾーンは存在しなく
好き勝手使ってokの時代があった。
しかしドライバーのほとんどから危険とのことで
本レースで設けられたゾーンのみ。
今回のレースでは、あくまでも使っていいよ。
それに対してリタイアのリスクを取るかコーナー中は一度DRSを閉じてまた開けるかは
ドライバー次第。
このような二者択一系がレースの中で毎周あるのだから面白い。
自分が好きだったアニメのサイバーフォーミュラーには
ある直線から2つに分かれるコーナーがあり右にいくか左にいくかドライバー次第のコースがあった。
その先はまた直線で交わるというレイアウト。
こういったどちらかを選ぶというレースもあってもよさそうですね。
なによりも昔からあるサーキットのほうがアグレッシブなレース展開で
シルバーストーンサーキットはこれからも必要だと思いました。
※ハンガリーとモナコはもういらない。
そんな中で今回設置されたDRSゾーン。
そのゾーン中にコーナーも含んでいて
そこでダウンフォースがなくなりクラッシュしたドライバー数名。
もちろんクラッシュしたドライバーはブーブー言いますよね。
要するにDRSゾーンにコーナーが存在して危険。
じゃぁ使うなよ!って感じです。
ほんの数キロ・ほんのコンマ何秒も変わらないだろうこの区間、
安全を取るかタイムを縮めるか。
あきらかにクラッシュしてしまえばレースは終わり。
以前まで予選に関してDRSゾーンは存在しなく
好き勝手使ってokの時代があった。
しかしドライバーのほとんどから危険とのことで
本レースで設けられたゾーンのみ。
今回のレースでは、あくまでも使っていいよ。
それに対してリタイアのリスクを取るかコーナー中は一度DRSを閉じてまた開けるかは
ドライバー次第。
このような二者択一系がレースの中で毎周あるのだから面白い。
自分が好きだったアニメのサイバーフォーミュラーには
ある直線から2つに分かれるコーナーがあり右にいくか左にいくかドライバー次第のコースがあった。
その先はまた直線で交わるというレイアウト。
こういったどちらかを選ぶというレースもあってもよさそうですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます