昨晩は、数年ぶりに格闘技(猪木祭り)を見て過ごした。期待通り、つまらなかったわ。
昨年(一昨年?)、アルコール抜きで大晦日を過ごし午前0時に神社に詣でたのだが、思いの他、清々しい気分を得たので、今年も同様に、夕方6時頃に蕎麦をいただき、その後、何も食さずに午前0時に初詣。今年は雪が降りしきっていたが、やはり、清々しい気持ちで新年を迎えることが出来た。
ちょっと残念だったのが、詣出客の煩い事と、酒臭い事。若い男女のグループは、大騒ぎ、おっさん連中は酒臭い、どこぞのジジイは、傘が当たったとかで文句を言っている(その歳まで、この人はいったい何を得、今更、何を願うのだろうと思う)。自分も普段はほぼアル中だし、これと言って聖なる生活をしているわけでもないのだが、神社での人々の態度、雰囲気については、
”それって、ど~なんよ・・・。”
という感じ。神も仏も信じないというのも有りだと思う。神社等へ来ずに何処かで楽しく飲んでいればいい。神というものが居るとすれば、まあ、あの光景は家畜の群れに感じるのでは。一人一人は、強欲にお願い事をしているつもりだろうが、ブヒッ、ブヒッて何を言っているのか解らんって。
本日は、息子が午前中から稽古始めということもあり、僕は普段通りに起き、犬の散歩。休日等で時間があっても、やりたい事と言えば読書と筋トレぐらいで、生活パターンは何も変わらない。息子が稽古に行っている間に、腕立て伏せをやったり、スクワットをやったりしている。
年が新しくなっても、特に望む事もなく、普段、習慣としている事を普通に続けれる時間と体力が維持できれば、まあ、いいかなと思っている。