白菜漬の仕事が最後に残っていた 15Lの桶なので2玉を漬ける事にする約7kg
1玉が大きいため8等分して漬ける事にする。
一緒に混ぜるものは漬物用昆布
ゆずの皮を少々
先ず皮を縦に剥く
白い綿の部分は渋いので削ぎ落す 写真の様な包丁の使い方は
危ないので気を漬けて下さいね
ちなみに我が家の包丁は手入れが悪いので切れ味が悪いため
ゆっくり動かさざるを得ないので必然的に安全?だった。
まあこんなもんかね
千切りにする。
仕込み完了 塩分は3.5パーセントで245gであった。
野沢菜 大根漬けで重石を使い切ってしまったので
今回は 空き桶に水を入れて重石代わりにする
同じ15Lの桶を使うところが工夫です。
これで約15kgの重石になる
皆さん重石は買わないで桶を余計に買って利用しましょうね
このほうが経済的です。
同じサイズなのでピッタリ合います。
この冬の漬物は野沢菜 大根 白菜 これで万全。
そんなこんなで夕方になった。 近所の小学生が遊びに来たのでイルミネーションを飾ってみた。
子供たちも一緒に頑張って手伝ってくれた ありがとう 本当に良い子どもたちだ。
去年より飾る個所を少なくしたので 利用しなかったイルミネーションを子供たちにあげた。
日暮れになり我が家も点灯 何か去年より明るさが貧弱な感じである LEDも劣化するのかなー。
その後夕飯を食べて居ると チャイムが鳴り 「Iおじさん来て来て」と近所の子供
「おじさんパジャマで寒いからやだよ」と断ったが それでも来い来いと云うので外に出て子供に付いていくと
子供たちの家に綺麗なイルミネーションが点灯していた。
「おいおいこのイルミネーション自分の家の物と間違えたんだー」 と気がついたが後の祭り。
まあいいか3軒で一緒に点灯してるんだからな。
近所の子供たちも素直な良い子供たちだが 海外の日本の子供も素晴らしいね
メリッサは日本語は話せないようだが。。
ブラジルの番組でハナミズキ!2012年7月日本に来日