お盆12日に友人とラインをしていて
「今の時期は能のカニを食べたいよね
お盆に入ると混むから朝早くに買いに行かない?」って話になった。
それじゃってことで13日早朝に出かけることに。
前日スタンドに寄り前から予約してあった愛車のボディーコーティング
これは2月に施工した時に半年後には無料で
メンテナンスを行うという契約になっていた。
無料のメンテナンスという事であまり期待していなかったが
みごとに期待を外して屋根の撥水もばっちりOKです。
スタンドのコーティング気に入りました。
ボンネットもピカピカで撥水性能凄い
気持ちよくなったところで友人と待ち合わせて
長野市を出発
午前中なのですいていました
新潟県能町のかにや横丁
かにもピンキリで一杯300円~3000円くらいまで有ります
安い物はそれなりで身が入っていなくスカスカもちろん味噌も入っていない。
一緒に行った友人にはお世話になりっぱなしなので
今回は私の奢りという事で5000円づつ家へのお土産としてかにを買いました。
帰りは飯山市へ寄り道して昼食、食事代は知人が持ってくれた。
けっこう高くて恐縮でした。
その後は道の駅等に寄り道して最後に友人を家まで送り17時に帰宅
早速 カニで一杯飲もうとしたら家族からまだ明るいし夕食の準備もまだで。
飲むには早いと言われてしまった。
それではそれまで、お座敷の片付けをしよう
我が家は仏様はいないのですが、家を買ったときに仏壇も一緒に買い
山梨県の常光寺さんから日蓮宗のお上人様に来ていただいて
お魂入れをしていただいてある。
お盆と正月くらいしか仏壇を磨かないずぼらな私です。 (汗
床の間も一緒に掃除をしていた、泡盛の1斗樽を見ていた時に
今年は仕次をしていなかったことに気づき
急遽行う事にした。
この泡盛は初孫が生まれたときに沖縄から購入したもの
もう6年がたちます
孫が20歳になる時まで保存をして古酒にして一緒に飲もうと考えていた
しかし量を間違えて買ってしまった曰くも有りました。
はいさい1斗甕さん。
まず琉球柄の布カバーを外す
蓋を外す、泡盛の香りが湧きたちました。
良い香りです。
最初に一升を掬いだす。
6年物の家飲み用の泡盛が一升出来ました。
ちびちび楽しみます。
次に
仕次(注ぎ足し)用に買っておいた
粗ろ過の泡盛を注ぎ足す。
仕次
蓋をして布カバーをかけて完了です。
琉球柄のカバー味わいが有ります。
購入してから満6年早いような遅いような。。
孫も来年小学校入学です、私と違いふんわりとしている優しい男の子。
お酒のみになるのかねぇ。
なってもらいたいな。
一緒に飲みたいものな。