長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

野鳥の飼料

2019年01月13日 | 暮らし

去年12月厳冬期用のスズメの餌を買おうと思っていたが暖冬のせいですっかり忘れてしまい下旬になってから巣鴨の和栗商店に注文を出した。タイミングが悪いときは悪い事は重なるもので在庫が切れていた。

そのまま今年にずれ込んでしまいヤキモキしたがやっと10日、会社へ飼料が到着した。

 

 

20Kgの餌 4900円

これで3月末までもつので丁度良い量だ

4月以降に給餌すると鳥たちは自然界で自分で餌を探す力が弱くなってしまうので3月末までしか与えない。

 

 

 

 

早速餌箱に飼料を入れたがスズメは気が付かない。

給餌台もすっかり古くなってしまったそろそろ新しく作り直そう。

 

 

しかし良くしたもので雪が降って自然界の餌が雪に埋まってしまったらすぐにこの餌場に気が付いて凄い勢いで小鳥たちがやってきた。

まあ騒がしい。

会社の窓越しに写真を撮ってみた。 

下の写真は去年のもの、今は年巧く写せなかったのでお許しを。

まあ今年も同じような状態です。 w

 

 

 

厳冬期をこの餌で乗り切って春の繁殖に繋がればスズメも少しは増えるだろう。

自然界へのほんの少しの恩返し。

これから三月末までは毎朝給餌を続ける。

 

 

 

それに比べて我が家のワンは朝起きるとまるで猫のように毛布で作った巾着袋に潜り込む。

 

 

顔だけ出して何とも情けない恰好をしている。

猫だってもっと元気いいぞ、ったく。w

 

 

 

と言いつつも私もずぼらなので、今朝はお掃除ロボットで廊下を掃除。

 

 

 

 

 

そうこうしているうちにネット注文したフェースタオルが宅配便で到着した。

今治の朧(おぼろ)ふわふわタオルだ。

このタオル吸水性が凄く良いので娘が気に入って、正月に5枚自分用に持って行ってしまった。

そこで今回新たにネット注文した。

年賀に頂くタオルと比べると重量がまるで違うこのタオルは100g、年賀用は60gくらいだ。

使うとすぐに肌触りと吸水性の良さが実感できる。間違いなくお奨めだ。

同じ材質でも900円台の物と1600円台の物がある。一度900円台の物を買ってしまったことがあったがそれなりの物だった。やはり高い方でないとだめだ。

 

 

 

正月に黒豆を煮たのだが、煮込むのに時間がかかる。そこで煮込みを作る用に箱型石油ストーブを暮に買った。

これだとストーブの上に鍋を乗せて置けばいいだけなので手間いらずだ。

狭い所での使い勝手は良いし背が低い分安定性もある。


しかし自宅で使うとなるとワンもいるし孫も来るので危険極まりない。

そこで会社の私のデスクの横に置いている。

エアコンの暖かさよりこのストーブの暖かさのほうが心地よい。

やかんを乗せて置けば加湿もできる。


休み明けはサツマイモをアルミホイルで包み、焼いてみるか。事務員さんも喜びそうだ。

 

スーパーでさっそくサツマイモを3コ買ってきた。

 

 

 

今年に入ってから昼食は弁当をもっていく。

今まではコンビニでおにぎりを2個買ってきて昼食を済ませていたが考えてみれば

それって単純にごはんと海苔と梅だけだ。

それならネットで買ったサーモスにご飯を詰めて梅干しをもっていけばいいだけの理屈。

しかもサーモならご飯は暖かいから余計に満足!

ゴルフがオフシーズンに入り少し太り気味だから軽い昼食で丁度良いのだ。

弁当の用意もごく簡単私でもできる。

 

 夜にスナックで飲んで歌う習慣を除くと随分質素な生活になってきた。

ミニマリストだ。(笑)

冬の間はこのスタイルで行くぞ~~。