長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

日本で一番小さな鳥

2020年12月15日 | 野鳥

 

先日カワセミを撮ろうと市内を流れている河川に出かけた折、河原の低い藪から野鳥の微かな鳴き声を聴いた。

 

注意深く藪を観察していたが姿を現さない。

それでも5分ほど我慢をして見つめていた。

そうするとやっと微かに影が揺れるのが見え、地面すれすれの藪の隙間に小鳥の姿が確認できた。

 

毎度のことだがあわててしまって、構えて居るカメラの視野に小鳥が中ゝ入らない。

やっと何とか撮影できたが手振れ写真になっていた。残念。

 

 

望遠レンズを通して姿を確認できたが見たこともない小さな鳥だった。

おもわず心の中で「おー初めて見る鳥だ!」

 

それが下の映像

手振れしていて本来載せられるような写真ではないのですが

珍しい小鳥なのであえてアップ。

肉眼ではまず文様迄確認することは出来ないでしょう。

 

ミソサザイ

 

名前は何となく聞いた記憶は有るが姿を見たのは初めて

望遠レンズを通してみなければ全く認識できない大きさ。

 

図鑑で名前がわかったので調べてみました。

 

ピヨちゃんタ~イム。

 

 

ミソサザイ 全長11㎝

変わった名前ですが、溝の中でよく見かけるのでミゾ=ミソ

サザイは小さなこと些細(ささい)なことが語源だそうです。

因みに学名は「troglodytes」で「穴に棲む者」の意味だそうです。

 

それでは本題の日本で一番小さな鳥は

 

   

 

上記の表を見てくださいキクイタダキが一番小さいです

ミソサザイは2番目です。

以上ピヨちゃんがお伝えいたしました。

 

それにしても見たときには小さく感じました。

 

今は地鳴きをしている時期なのでチッチッという鳴き声ですが

繁殖期のさえずりは身体に似合わない大きな声で美しく鳴きます。

 

 

ミソサザイ さえずり

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (karasu)
2020-12-16 09:46:09
お勉強になりま~すっ、ドクター( 笑)
ミソサザイの声が~っという文章をよく目にしていて、どんな小鳥なんだろうと思っていました。ちょっと調べればいいのですが、2,3分もたつとすぐに忘れてしまうのでありまして…おかげにて声まで聴かせていただきました。そっか~、こんな可愛い声なのね~。せっせとお調べいただき、お教えくださいましっ。
かぁっかあ~っ!
返信する
Unknown (信天翁)
2020-12-17 05:19:30
レンズを通して新しい鳥との出会いが有ると興奮しますね。w しかし今日からこちらは雪なんでしばらくは早朝の撮影にはいけないです。残念。暖かくなる昼休み頃に会社近くを回ってみます。同じ鳥でも雪景色の中で撮れるとまた違った感じでいいでしょう。まあゆっくりと。トリチャントリー!
返信する

コメントを投稿